マガジンのカバー画像

宇宙一簡単な作曲講座!理論なんて後回し初級編!

7
数ある作曲講座の中でも、間違いなく最も簡単な作曲講座です! なぜか?それは、筆者自身がまだまだ初心者だからこそ、かゆい所に手が届く! 初心者だからこそ分かる作曲講座です!
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【簡単な作曲講座】第四回「曲の方向性はリズムが作る!

【簡単な作曲講座】第四回「曲の方向性はリズムが作る!

さて、今回はまたまた簡単な内容です!

作曲の三大要素と呼ばれるものがあります。
知っている方も多いと思いますが、念の為説明をしておくと

コード
メロディ
リズム

です。

この中で、僕としては最も最初に手を出すのが、リズムです。

なぜか?

例えば、あなたが作りたい曲は、バラードなのか?それともアップテンポな曲なのか?

それを決めるのは、簡単に言えばリズムです。

リズムを表現する言葉と

もっとみる
【簡単な作曲講座】第三回 小節を覚えよう!キーワードは4!

【簡単な作曲講座】第三回 小節を覚えよう!キーワードは4!

さて、前回では、超かんたんに3つの決まったコードを並べて見て、音を出してみようっていう企画でした。

今回は、そのサンプルであげたものを少し補足しておきたいと思います。

前回の記事はこちら

まず、前回のサンプルで皆さんが疑問に思ったことなかったですか?

そうです。3つのコードを使うのに、サンプルは3つのコード+1⇨
つまり、どれかを一つを2回使っているのはなぜ?

と思った方もいるかと思いま

もっとみる
【簡単な作曲講座】第二回短くて良い!まず、作ってみる事

【簡単な作曲講座】第二回短くて良い!まず、作ってみる事

さて、第一回は3つのコードで作曲してみよう!という内容でさせていただきました。

CとFとGだけで作るという事以外に、特に何の制限もしませんでしたし、説明もしませんでした。

ギターが弾けるならギター、ピアノで弾けるならピアノ、何でも良いんです。

そして、DAWを持っているという方は、打ち込みでも何でも大丈夫です。
現時点で、CとFとGというコードを鳴らせるものがあれば、OKです。

何も持って

もっとみる
【簡単な作曲講座】3つのコードで始めよう!

【簡単な作曲講座】3つのコードで始めよう!

さて、ちょっと作曲を始めた僕自身も、まだまだな所なのですが、初心者だけに初心者から一歩抜け出した直後の方が、意外に分かりやすく伝えられるんじゃないかと思ったので、書いておこうと思います!

世の中では、DAWやDTMといった作曲に携わる人であれば、誰でも知ってるソフトを指すものです。
これのすごい所は、一言で言えば

楽器が弾けなくても、作曲出来る!という所なんです。

とはいえ、コードも理論も何

もっとみる