見出し画像

[Event/Webinar] ポスト人間中心デザイン に向けたトランジッション

IDL Design Directorの辻村です。
2021年10月12日(火)18:00より「ポスト人間中心デザイン に向けたトランジッション」と題したオンラインイベント(ウェビナー)を開催します。
今回は、ポスト人間中心デザインの考え方やその周辺にある視点からサスティナビリティーをテーマとした各種取り組みの紹介や話題提供を行います。そして、難解な問いへの対処の仕方や取るべき態度に関して議論したいと思います。


セミナー概要

温暖化、台風の増加と言った気候変動、そして未だ私たちを悩ます新型コロナウイルスによるパンデミック。いずれも私たち人間同士の間で交わされる相互理解の対話だけでは到底解決することが不可能となった複雑に肥大化した問題です。こうした問題は、都市化や産業化といった人間による爆発的な活動の結果露見したものと考えられ、地球の持続可能性に深刻な影響を及ぼしていることは周知の事実となっています。

そして今、こうした地球規模の「歪み」に対処する視点として、Post Human-centered Design、Non Human-centered Design、More-than Human-centered Designと言った言葉が注目されています。これらの言葉に代表されるように、人間だけでなく、人間以外のその他の種や知性とが同じ環の中で複雑化した課題に対する「思い」を共有しようとする試みが始まっています。こうした一連の「人間中心」を超越する視点は、概念の域を超えないもの、実験的な取り組みに留まるものなど発展途上と考えられます。

しかし、その期待を背負いながら、人間中心からポスト人間中心へのトランジッションは着実に進んでいるものと実感します。そしてこの動きは、国連が掲げるSDGsへの取り組みをドライブする一つの推進力としても考えられ、ビジネス実践をする主体者、そして生活者の一人としても看過できない重要な社会的視点にもなりえます。

そこで今回のイベントでは、IDLのデザイン実践の中でも持続可能な機会や社会を探索した事例を紹介しながら、そこで見え隠れする人間同士、またはその他の種との新たな社会的な繋がりについて考え、具体的に取り組んできた内容を紹介します。

そして、ポスト人間中心の視点から機会創出することの可能性や限界、それを乗り越える為の実践知に関して議論しながら、建設的な未来への問いを投げかけていきたいと思います。


日時

2021年10月12日(火) 18:00〜19:45
Zoom Webinarにてオンライン開催
*話題提供3つと最後に対話の時間を設けます。


プログラム

18:10   レポート:ポスト人間中心デザインの動向(辻村)
18:35  GREEN SHIFT:循環型経済モデルを用いたビジネスデザインの限界と可能性(木継、亀山、遠藤)
19:10   フィールドワーク:ローカル経済・文化の生態系と持続可能性に触れる「フィールド」の現在(白井、菊石、山下)
※各プレゼンテーションの後にはAsk Us Anything / After Talkと題し対話の時間を設けます


視聴お申し込み

申し込みフォーム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?