マガジンのカバー画像

PRクリエイターのシゴト。(セミナー/講演/サポート実績)

53
PRのお手伝いをした商品が「ガイアの夜明け」「めざましテレビ」「情報ネットten.」など様々なメディアで紹介。クライアントの売り上げはこれまでに累計で1億円以上アップ。アイデアの…
運営しているクリエイター

#商品企画

「モノづくり」と「PR」は車の両輪

ようやく繁忙期も少し落ち着いてきたので(ホッとしました)、この先一年のことをじっくり考えてみました。自分用のメモとしてもnoteに残しておきたいと思います。 時代はものすごいスピードで変化しています。3月は2本のテレビ番組で僕たちの商品をご紹介いただきました。いまの時代の変化を汲み取りながら、時代の空気にあった商品(はんこ)をどんどん出していくのがこの一年のハンコ事業のテーマです。 海外販売では第3弾となるNARUTOのハンコの販売をスタートしました。日本ならではの文化を

【メディア紹介】フジテレビ系全国ネット「日曜報道 THE PRIME」で紹介されました。

ありがたいご縁をいただいて、下請けの本音を代弁するはんこ「言いづら印」が、3月17日に放送されたフジテレビ系全国ネットの報道番組「日曜報道 THE PRIME」で紹介されました。 買いたたきや理不尽な返品など、発注側が優越的な地位を利用して不当な要求をする「下請けいじめ」。「言いづら印」は一人でも多くの方に下請けいじめの問題や、下請法での禁止行為のことを知って欲しいという想いから企画しました。 番組自体すごく骨太な内容だったのだけど、下請法違反についてのくだりで「言いづら

7/7(金)神戸・三宮のコワーキングスペース「120 WORKPLACE KOBE」様の5周年記念イベントで登壇します。

ありがたいお声がけをいただいて、7/7(金)に開催される神戸・三宮のコワーキングスペース「120 WORKPLACE KOBE」様の5周年記念イベントにて、PRセミナーをさせていただくことになりました。 講演テーマを会員さまにヒアリングされたところ、「広報」についてのリクエストが多かったとのこと。 会員さま以外の方とも「120 WORKPLACE KOBE」との繋がりができれば、という施設様の想いもあり、今回は会員さま以外の方のご参加も可能です。 セミナー自体は1時間ほ

【プレスリリース実績のご紹介】陸前高田市の名産品「米崎りんご」などを有効活用したピーカンナッツジャムの完成販売会が、3つのTVニュースや朝日新聞で紹介されました。

いつもプレスリリースをお手伝いさせていただいている大阪のチョコレートメーカー・サロンドロワイヤル様が、岩手県立大学、盛岡駅ビルフェザンと共同で3月24日に開催した、陸前高田市で栽培された「米崎りんご」など規格外の名産品を有効活用したピーカンナッツジャムの完成販売会が、NHKニュースや岩手めんこいテレビ、岩手放送の3つのTVニュースで紹介、さらに朝日新聞やヤフーニュースでも紹介されました。 今回のプロジェクトは、陸前高田市と、陸前高田市が産業化を進めているピーカンナッツそれぞ

【PR実績のご紹介】3月14日の朝日放送「newsおかえり」と関西テレビ「報道ランナー」でW紹介されます。

3月14日(火)放送予定の、朝日放送「newsおかえり」と関西テレビ「報道ランナー」で、プレスリリースをサポートさせていただいた2社がTVでW紹介されます。 一社は、大阪・谷町六丁目に3月1日に登場した、アート体験ができるギャラリーカフェ「unimocc(ユニモック)」さん。こちらは「newsおかえり」で生中継が入る予定です。15時45分ぐらいからと、16時50分ぐらいから。 もう一社は、僕も企画に関わらせていただいた、有限会社nakatx(なかたくす)さんの人気商品、猫

知っているだけでからだやこころがかるくなる、大切な下着の知識をトイレ時間で学べるトイレットペーパー「トイレットティーチャー 」を公開しました。

CMO(最高マーケティング責任者)を務めさせていただいている女性下着ブランド・HEAVEN Japan(ヘブンジャパン)が3月8日の国際女性デーに合わせて、知っているだけでからだやこころがかるくなる大切な下着の知識をトイレ時間で学べるトイレットペーパー「トイレットティーチャー (下着編)」を制作しました。 下着は身に着けるものの中で、ずっと肌に触れている一番身近なもの。ブラジャーは年頃になって着け始めてから、そのままなんとなく着けつづけている人も多く、着けていて当たりまえの

【日経クロストレンド】「プレスリリースのマーケ活用新常識」という特集に登場します。

きょうのnoteは、企業の広報担当の方はもちろん、マーケティングに従事されている方、経営者の方にとくに読んでいただきたいコンテンツです。 先日インタビュー記事が公開された、朝日新聞社が運営する中小企業向けメディア「ツギノジダイ」に続いて、僕自身も愛読している「日経クロストレンド」からもプレスリリースについての取材を受け、僭越ながら僕たちの会社でのPRの取り組みや考え方をお話させていただきました。 1本のプレスリリースをきっかけに「ねこずかん」が大きな話題となり、3日間で5

朝日新聞の中小企業向けメディア「ツギノジダイ」で、中小企業のPRについて取材されました。

朝日新聞社が運営する中小企業向けメディア「ツギノジダイ」で、中小企業のPRについて取材いただきました。 ハンコについてのPR企画の考え方はもちろん、PR事業の方でご一緒させていただいているネコリパブリックの「ねこ浴場」や「SAVE THE CAT HIDA」の事例、女性下着ブランド・HEAVEN Japanのポスター企画の事例などもご紹介いただいています。 インタビューは何を話したか覚えてないぐらい緊張したのですが、僕たちの会社はPRに取り組んでなければ今ごろ存在しなかっ

【企業の企画担当者・広報担当者・フリーランス向け】企画と広報のノウハウが同時に学べる「PR力養成オンライン講座」はじめます。

5月27日(金)より、「一生仕事で困らない 企画のメモ技(あさ出版)」の著者である、商品企画のプロフェッショナル・高橋晋平さんと、PRにおいて大切な企画と広報のノウハウが同時に学べる、PR力養成オンライン講座を開催します。 うちの会社は父が作ったハンコの町工場ですが、2016年より6年にわたり、デジタル時代にも愛される会社になるために、まさに企画と広報の力を磨くことで懸命にPRに取り組んできました。 「脱ハンコ」の流れの中、これまで累計1,200以上のメディアで紹介され、