マガジンのカバー画像

PRクリエイターのシゴト。(セミナー/講演/サポート実績)

53
PRのお手伝いをした商品が「ガイアの夜明け」「めざましテレビ」「情報ネットten.」など様々なメディアで紹介。クライアントの売り上げはこれまでに累計で1億円以上アップ。アイデアの…
運営しているクリエイター

#プレスリリース

【海外メディア掲載】毎日新聞の海外版「The Mainichi」で、インバウンドに人気の日本文化の事例として掲載されました!

先日取材をいただいた共同通信の海外版「Kyodo News+」の記事が、毎日新聞の海外版「The Mainichi」でも掲載されました! 今回の記事では、日本でインバウンド向けの金継ぎ体験(破損した陶磁器を漆で修繕する技法)をされている方の取り組みと、弊社の推しハンコがインバウンドの方に人気の日本文化の事例として紹介されています(本当に光栄です)。 アメリカ向けのワイヤーサービスが高すぎたため(1配信20万ぐらい)すっぱりと諦め、お金を使わずに頑張ってみよう!というところ

共同通信の海外版「Kyodo News+」で私たちの商品が紹介されました。

昨年12月のアメリカ向け販売サイト立ち上げから、ずっと課題になっていた海外PR。 PR Newswire という大手海外向けワイヤーサービスを使ってみたのだけど、日本でずっと使っているPRTIMESなどのワイヤーサービスと比べて圧倒的に高いし、転載サイトは多いけど20万~ぐらいかかる費用に対してオリジナル記事として掲載されるサイトは2~3媒体と正直割に合わないなと感じていた。 僕たちはずっとプレスリリース1本でたくさんのメディアに紹介されてきたのだけど、プレスリリースエバ

【6月6日】毎日放送(MBS)本社で開催されるベンチャー企業向けPRセミナーで登壇します。

関西発のベンチャー企業の発信力を高めることを目的に、株式会社毎日放送(MBS)、株式会社博報堂、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ3社の共同事業として発足したプロジェクト「REACH REACH(リーチリーチ)」。 6/6(木)に、毎日放送(MBS)本社で開催されるPRセミナーで(前回に引きつづき)登壇させていただくことになりました。 今回のセミナーでは、PRTIMES認定・プレスリリースエバンジェリストとして、これまで500本以上のプレスリリース製作を通じて学んだ、

【プレスリリース実績】大阪・岸和田の大型商業施設「WHATAWON」が「ウラマヨ!」「ちゃちゃ入れマンデー」などに紹介されました。

ありがたいご縁をいただいて、プレスリリースをお手伝いさせていただいた大阪・岸和田に誕生した大型商業施設「WHATAWON」が5/1にグランドオープンされました! ショッピングやグルメはもちろん、キャンプやサウナといったアウトドア、ライブなどのエンターテインメント、トレーラーハウスでの宿泊までまるごと楽しめる、滞在型エンターテインメントモール。 施設内は完全キャッシュレスで、大型商業施設としては日本初の試み。さらにペットを連れてのお買い物もOK・ドッグランも完備と、これまで

【プレスリリースのお仕事】日本最大級の学生起業家ピッチコンテスト「GSEA2024 日本大会」に参加させていただきました。

EO Osaka様のプレスリリースのお仕事で、MBSちゃやまちプラザで開催された日本最大級の学生起業家ピッチコンテスト「GSEA2024 日本大会」に参加させていただきました。 メインステージ・ロビーステージ合わせて350名以上の方々が来場され熱気に包まれる会場には、大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクも登場。スペシャルゲストとしてさまざまなスタートアップ企業の取り組みを対談形式で紹介するMBSの番組「TOKIOテラス」のMC・国分太一さんが参加されたりとエンターテ

1月のプレスリリース掲載実績まとめと、中小企業のPRについて。

「いくら素晴らしいものを作っても、伝えなければ、ないのと同じ」 これはAppleの創業者、スティーブ・ジョブズの言葉です。 でも資金的にも人員的にも限りがある中小企業はどうやって情報を広めたらいいのか?という大きな課題があります。 私たちも20名ほどの中小企業(ハンコの町工場)ですが、この8年ほど毎日PRに取り組んできて、その一つの答えとして、メディアの力で情報を広めてもらうことの大切さを実感してきました。 認知獲得はとても大事ですが、「知ってもらうこと」と「興味・関心

関西発のベンチャー企業の発信力を高めるプロジェクト「REACH REACH(リーチリーチ)」のPR講座で登壇しました。

関西発のベンチャー企業の発信力を高めることを目的に、株式会社毎日放送(MBS)、株式会社博報堂、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ3社の共同事業として発足したプロジェクト「REACH REACH(リーチリーチ)」のプレスリリース講座で登壇させていただきました。 今回はリアル参加・オンライン参加含めていろんな企業・業種から30名ほどのREACH REACH会員(オブザーバー参加を含む)の方々がご参加。広報やプレスリリースへの関心度の高さが窺えて、個人的にもとても嬉しかった

1/26(金)関西発のベンチャー企業の発信力を高める「REACH REACH(リーチリーチ)」主催のプレスリリースセミナーで登壇します。

関西発のベンチャー企業の発信力を高めることを目的に、株式会社毎日放送(MBS)、株式会社博報堂、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ3社の共同事業として発足した「REACH REACH(リーチリーチ)」。 1/26(金)にREACH REACH主催のプレスリリースセミナーで、大阪の毎日放送本社で登壇させていただくことになりました。 これまで累計500本以上のプレスリリースを執筆してきた経験をもとに、「ブランド認知を上げる!売上を伸ばす!メディアが取り上げたくなるプレスリ

岡山耕二郎|ねこずかんの中の人|PRプロデューサー プロフィール

株式会社岡田商会 常務取締役 PRTIMES社 公認 プレスリリースエバンジェリスト 義務を遊びにするはんこ”「ずかんシリーズ」ディレクター。 2016年に第一弾となる「ねこずかん」の販売を開始。プレスリリースとSNSを活用し、ネットニュース、TV、新聞、ラジオ、雑誌など1200以上のメディアで紹介。累計150,000本以上のヒット商品に育てる。現在家業であるハンコECと、PR支援の業務に従事。 現在、家業であるハンコ町工場の二代目として、1300年続く日本の伝統文化で

PRTIMES社「プレスリリースエバンジェリスト」に認定されました!

PRTIMES社の「プレスリリースエバンジェリスト」に認定いただき、昨日(10/26)に東京・大手町のフォーシーズンズホテルで行われた発表会に出席させていただきました。 「プレスリリースエバンジェリスト」は、プレスリリースへの愛と知識と経験を持ち、プレスリリースの活用を周りへ広める現役PRパーソンに対してPRTIMES社が公認するもの。 前回の第一期につづく今回の第二期は全国で18名の現役PRパーソンの方々が認定されました。なによりPRへの愛が深く、プレスリリースの意義を

NTT西日本のオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」で女性起業家の方向けにPRセミナーをさせていただきました。

今日はHEAVEN JapanのCMOとして登板の機会をいただいて、大阪・京橋にあるNTT西日本のオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」で女性起業家の方向けにPRセミナーをさせていただきました。 PRは一見、派手なものと思われがちですが、一言で言えば「社会との関係づくり」なので、コツコツ地道に発信しつづけることがとっても大事。WEB広報の考え方やコツはいろいろお話させてもらいましたが、まずはそれをかるく踏まえながらも、肩の力を抜いてゲーム感

神戸新聞社が運営されている、「120 WORKPLACE KOBE」様の5周年記念イベントにて登壇しました。

神戸新聞社が運営されている、神戸・三宮のレンタルコワーキングスペース「120 WORKPLACE KOBE」様の5周年記念イベントにて「プレスリリースを活用したPR戦略」をテーマに登壇させていただきました。 うちの会社では7年半、ずっと自己流でプレスリリースの活用やPRに取り組み続けていますが、今回ご参加いただいた方の中には様々な企業の広報の方もいらっしゃり、「目から鱗」「勇気が出た!」といった過分なご感想もいただきました。 7月は月末にもう1回、大阪・京橋のQUINTB

7/7(金)神戸・三宮のコワーキングスペース「120 WORKPLACE KOBE」様の5周年記念イベントで登壇します。

ありがたいお声がけをいただいて、7/7(金)に開催される神戸・三宮のコワーキングスペース「120 WORKPLACE KOBE」様の5周年記念イベントにて、PRセミナーをさせていただくことになりました。 講演テーマを会員さまにヒアリングされたところ、「広報」についてのリクエストが多かったとのこと。 会員さま以外の方とも「120 WORKPLACE KOBE」との繋がりができれば、という施設様の想いもあり、今回は会員さま以外の方のご参加も可能です。 セミナー自体は1時間ほ

【メディアPR】日本の伝統的調味料「醤油」を海外へ!和歌山・湯浅醤油様、フランス・ボルドーでのワイン樽を活用した醤油づくりのメディア掲載実績

日本の醤油の発祥地として知られる和歌山県湯浅町で、明治14年(1881年)に創業された和歌山の老舗醤油蔵「丸新本家」の醤油部門である「湯浅醤油有限会社」さまのフランス・ボルドーのワイン樽を活用した醤油づくりの取り組みが、日経新聞や朝日新聞など全国の新聞メディア、ヤフーニュースやライブドアニュースなどのネットニュースなど50を超えるメディアで紹介されました。 湯浅醤油様は日本初となるチョコレート醤油「カカオ醤(ジャン)」の発売よりPRのサポートをさせていただいており、これまで