ICTBネット

ICTBグローバルの会員様への最新Web・IT情報を不定期に発信しています。

ICTBネット

ICTBグローバルの会員様への最新Web・IT情報を不定期に発信しています。

マガジン

最近の記事

デジタルマーケティングはどうなる? Cookie規制とその影響

Cookie(クッキー)とは、ユーザーがWebサイトなどを見た際に保存される情報のことで、Cookieを使えば、ECサイトの購入履歴を保存したり、ユーザーにあった広告を適切に表示したりすることができ、企業のデジタルマーケティングに役立ってきました。 このCookieを使った情報の取得を、規制する動き、いわゆる『Cookie規制』は、デジタルマーケティングに大きな影響を与えるといわれています。 そこで今回は、Cookie規制の背景や、デジタルマーケティングの未来などについて考察

    • 美容室の感染予防対策にナーバスな女性客

      【コロナ禍における美容室利用実態調査】 全美連は「コロナ禍における美容室利用実態調査」を2021年1月行い、その結果をこのほど発表した。美容室の利用頻度はコロナ前の2019年と比べ、半数は「かわらない」。「減った」(ややを含む)は約4割、逆に「増えた」(同)は1割ほどあった。 美容室利用者を対象にした調査で、全国生活衛生営業指導センターとの共同事業。 利用頻度の変化は男女差があり、「かわらない」は女性が48%、男性が61%で、男性はコロナを氣にしない傾向がある。また年代に

      • 2021_023『ライフタイムバリュー(顧客生涯価値)』の利点とアップ手法

        一人の顧客から得られる生涯に渡っての利益・金額の合計を『ライフタイムバリュー(Lifetime Value)』といい、日本語では『顧客生涯価値』と訳されます。 この、顧客から得られる利益を試算し、長期的な視野で収益や顧客の価値をとらえるライフタイムバリューによって、新規顧客の獲得にばかり投資するのではなく、既存顧客を大切にすることも重要だと分かってきました。 今回は、ライフタイムバリューの利点や、アップさせるための施策について解説します。 新規顧客よりも既存顧客重視にする利点

        • 2021_02/18 Amazon偽メールが急増中! 騙されるとどうなる?

          Amazon(アマゾン)をかたるフィッシング詐欺が急増しています。偽メールは毎月増加傾向にあり、被害も増えていないのか心配なところです。 フィッシング詐欺に騙されないよう、その対策も含めて改めて考えなおす時代だと思います。 【Amazon(アマゾン)の偽メールが急増中!!】 フィッシング対策協議会が1月6日に発表した2020年12月の月次報告書によると、フィッシング対策協議会に寄せられたフィッシング詐欺の報告件数 (海外含む)が3万2171件もあったとのことです。2020年

        デジタルマーケティングはどうなる? Cookie規制とその影響

        マガジン

        • ICTBネット 最新Web・宣伝情報
          6本

        記事

          2021/02/07 日本のスーパーフード!抹茶の美容効果とは?

          【2月6日は抹茶の日】ICTBの特許メニューに「お茶カラートリートメントⓇ」があります。 日本が誇る抹茶。海外でも大人気ですが、近年聞かれるようになった「スーパーフード」という言葉。実は日本に根付く食材のひとつである抹茶も「スーパーフード」と呼べる食材のひとつだったのです。 【抹茶に含まれる栄養素】 抹茶は碾茶(てんちゃ)という茶葉を乾燥させ、茶臼でひいて粉末状にしたもののことを言います。「濃い緑色で粉末状のお茶」の全てが抹茶というわけではなく、碾茶ではない茶葉を使用してい

          2021/02/07 日本のスーパーフード!抹茶の美容効果とは?

          2021年の恵方(方角)は? 節分の恵方巻きの由来

          【節分の恵方巻きを食べる方角・方位、2021年の恵方は?】恵方巻きは、恵方を向いて食べるとよいとされています。2021年節分の恵方は、南南東(細かくいうと南南東やや南)です。 節分の恵方巻き、2021年の恵方は南南東! 恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。 【「豆まき」と「恵方巻き」の起源】 ●豆まき かつて日本では、中国から伝わった風習で「追儺(ついな)」という宮中行事が

          2021年の恵方(方角)は? 節分の恵方巻きの由来

          ブランドの存在意義を明確にする『パーパスブランディング』を知る

          利益を求めるだけではなく、社会にどのような意義があるのかを訴えていくブランディングモデル『パーパスブランディング』が、社会に浸透しつつあります。 『パーパス(Purpose)』とは日本語で『存在意義』を意味し、パーパスブランディングは、自社の存在意義を見つめ直し、どれだけ社会に貢献できるかという存在意義を主張することで、賛同や共感を呼び、利用や購入に結び付けようとするものです。 今回は、これからさらに、企業の成長には欠かせない要素の一つになっていくであろうパーパスブランディン

          ブランドの存在意義を明確にする『パーパスブランディング』を知る

          これからの『ニューノーマル』時代の消費者意識とは

          1. コロナ禍で変化した消費者の意識世界の経済を大きく揺るがした2020年の新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)は、人々のこれまでの働き方や慣習、経済的な観念などを変えるきっかけとなりました。 マーケティングの世界でも、常識が変わってきていることを意識すべきタイミングです。 コロナ禍において、消費者の行動はどのように変わったのでしょうか。 まず、消費傾向として、新型コロナに対する社会的な見通しが不透明なことから、経済的な不安が高まり、買い控えをする傾向が強まりまし

          これからの『ニューノーマル』時代の消費者意識とは

          コンテンツが拡散される『バイラルマーケティング』の仕組みとは

          SNSやYouTubeなどが全盛の今、最も拡散力のあるマーケティング手法が、『バイラルマーケティング』だといわれています。 バイラルマーケティングは、SNSなどを介して人から人に口コミを波及させていく広告性の少ないものなので、商品・サービスに対する消費者の警戒心は薄れ、購買行動につながりやすいという特徴があります。 また、システム的に大掛かりな仕掛けが必要なわけでもないため、コストが掛からないのが大きなメリットといえるでしょう。 そこで今回は、効果的なバイラルマーケティングの

          コンテンツが拡散される『バイラルマーケティング』の仕組みとは

          美容室の売上を左右する! 会計時に次回予約を取るには?

          集客数を高めることは、どのような商売においても不可欠です。 そのため、美容室でも来店を促すためにクーポンや初回割引サービスを行っているところは多いのではないでしょうか。 しかし、一回限りの利用で終わってしまい、なかなかリピーターにならないという声がよく聞かれます。 リピーターがつくかつかないかで、売上は左右されます。 そこで、次回予約を受けるコツを紹介します。 【リピート率の高い他業種を参考にする】美容室だけでなく、飲食店やホテルなど、多くのサービス業で課題となるのが『リピ

          美容室の売上を左右する! 会計時に次回予約を取るには?

          20/12/17 まずはリスクの洗い出しから。サロンでできる最新のコロナ対策

          新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、あらゆる業種でさまざまな予防対策が取られています。 しかし、サロンに限っていえば『美容関係だからこそ特にすべきこと』は、それほど知られていないのではないでしょうか。 今後このような状況が長引くことを踏まえ、これから美容院が取り組むべきことは、具体的に何でしょうか。 まだまだ感染の再拡大が懸念されているので、改めて基本的な知識を確認していきましょう。 サロンごとに違う対策。まずはリスク評価を 【ひと口に『感染予防対策』といっても、サロ

          20/12/17 まずはリスクの洗い出しから。サロンでできる最新のコロナ対策

          2020_0920 自店の市場占有率(シェア)を知っていますか? 其の2

          先日は、自店の市場占有率 (其の1)をご案内しました。 前回からの続き、其の2です。 今回も映画”魔女の宅急便”でキキが働くことになったのがグーチョキパン店 で例えてみましょう。 街のパン屋業界はそれぞれの商圏で戦う多数乱戦市場 新しいお店や商品・サービスを出したら、まず市場シェア3%を目指します。3%が確保できたら7%、次に10%を目指します。 市場シェア3%は、市場に自店の居場所を確保できたかどうかの目安になります。 さらに伸ばして7%ぐらいの市場シェアとなると競合店

          2020_0920 自店の市場占有率(シェア)を知っていますか? 其の2

          2020_09/14 自店の市場占有率(シェア)を知っていますか 其の1

          市場シェアとは自分が商売している商圏のなかで、自店がどれぐらいの売上をあげているかを測ったものです。市場シェアをどう計算するか、考えてみましょう。 お店をやっていて徒歩10分以内の人が来店してくれると仮定するなら、人が歩く速度が大体、4km/時とすると徒歩10分は670メートルの距離となります。 半径670メートルに入る町が自店の商圏になります。 人口だけでなく属性も考えます。お客さんは男性か女性か、学生か社会人か、子育て世代か高齢者かなど自店に来そうなお客さんを考えます

          2020_09/14 自店の市場占有率(シェア)を知っていますか 其の1

          2020_0907 Googleマイビジネスを登録後、ご来店のお客様へクチコミ投稿のお願いをしていきます

          【お客様にクチコミ投稿を依頼する】結局、お客様にお願いしていくしか無いのですが、広く呼び掛ける方法と直接一人ひとりに呼び掛ける方法の2つのオススメ方法があります ◆広く呼び掛ける - ブログ記事にして定期的に呼び掛ける - LINE@で定期的に呼び掛ける - Twitterで呼び掛ける - Instagramで呼び掛ける - QRコードを作成して名刺やPOP等で呼び掛ける などなど、普段定期的に発信している媒体を使って広く呼び掛けていきましょう。 「サービス向上のため」

          2020_0907 Googleマイビジネスを登録後、ご来店のお客様へクチコミ投稿のお願いをしていきます

          2020_0825 サイテーションのSEO効果と獲得するための対策

          サイテーションとは? サイテーションとは、検索エンジンやSNS上でサイト名が言及されることをいいます。このサイテーションの獲得数が多くなると、サイトのSEO効果も高まることをご存知ですか? 今回は、SEO対策として、見落としがちなサイテーションの概要や被リンクとの違い、そしてサイテーションを増やすための方法や注意点などについてご紹介します。 サイテーションは直訳すると「引用」や「言及」という意味をもちます。ここから派生し、Webマーケティングの現場では、検索エンジンやSNS

          2020_0825 サイテーションのSEO効果と獲得するための対策

          2020/08/23 Googleマイビジネスでお客様にクチコミ投稿を依頼する

          お客様にクチコミ投稿を依頼しましょう!! Googleマイビジネスを登録後、ご来店のお客様へクチコミ投稿のお願いをしていきます。 結局、お客様にお願いしていくしか無いのですが、広く呼び掛ける方法と直接一人ひとりに呼び掛ける方法の2つのオススメ方法があります 広く呼び掛ける - ブログ記事にして定期的に呼び掛ける - LINE@で定期的に呼び掛ける - Twitterで呼び掛ける - Instagramで呼び掛ける - 紙媒体等で呼び掛ける などなど、普段定期的に発信し

          2020/08/23 Googleマイビジネスでお客様にクチコミ投稿を依頼する