見出し画像

AIによるVUCA時代を開発コンサルタントとしてどう生き抜くか

2022年以降、多くの企業によってサービス公開されている生成AIですが、我々開発コンサルタントにとっても無関係な話ではありません。当社でも生成AIのトレンドを追いつつ、どのように活用すべきか、これまで複数回にわたって社内勉強会を実施してきました。直近の勉強会では、開発コンサルタントとして、このAIによるVUCA時代にどう生き抜いていくのかというテーマのもと、最新情報に加えて、活用事例や困りごと、AIと共存するためのコツ等が共有されました。今回はその一部を紹介したいと思います。

VUCAとは:不確実性が高く予測困難な状態を指す造語。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取っている。

AIにできない開発コンサルタントの強み

今回の社内勉強会では、日頃から生成AIを活用して業務を進めている当社のコンサルタントから、各種サービスの概要や活用事例とともに、AIにはできない開発コンサルタントの強みについても紹介されました。まず、翻訳やデータ分析、要約や下調べなど、ビッグデータを活用できる内容についてはAIを活用することで効率的に業務を行うことができます。当社では英語以外の言語も扱うので、翻訳においてAIをずいぶん前から活用してきていますし、近年ではアイデア出しの手段のひとつとしても上手く活用できているという声が上がっています。一方で、ビッグデータに情報がないもの、例えば前例のない取り組みや、誰も考えつかないような創造的なアイデア、誰も知らないようなローカルネタや個人的な情報などにはAIを活用することは困難です。また、当然のことながら生成AIは人的ネットワークの形成や友好関係・信頼性の構築、交渉などはできません。

これらAIが不十分である領域というのは、開発コンサルタントの真髄ともいえる業務でもあり、現地に入り込み、現場で仕事をしているからこそ発揮できる強みです。AIに頼れるところは活用しつつ、開発コンサルタントだからこそできる業務に我々の経験や資産を注力していくことで、より質の高い仕事に繋げることができる。そうしたマインドが共有されました。

現場での仕事例:森林保全と農家の収入向上を両立する事業のフィールドワークの様子

AIに使われず、使いこなすために

グループセッションでは、生成AIを使ってうまく成果が出た例や、生成AIを活用して効率化したい業務について話し合われました。成果が出た事例として多かったのは、翻訳や文章作成、アイデア出しなどで、今後効率化したい業務としては、議事録作成や資料作成、イラスト生成、ノウハウの蓄積などがあげられました。

一方で課題やリスクについても話題となりました。AIの判断にバイアスがある可能性がありますし、人間の倫理観や感情的な側面を理解することはまだ限りがあります。そのため、これらのリスクがあることを理解し、AIに使われるのではなく使いこなすためのコツやリスク管理についても紹介されました。

AI時代に開発コンサルタントとして生き抜くために

AIによるVUCA時代において、開発コンサルタントが生き抜くためには、AIの可能性を最大限に活用しつつ人間ならではの強みを磨くことが必要ですし、単に技術を理解するだけでなく、適応力や柔軟な思考も重要です。また、リスク管理はもちろんしたうえで、失敗を恐れずに新しい技術を試すことも、変化の激しいVUCA時代において重要な姿勢なのではないでしょうか。これからも、AIと共に進化し続ける開発コンサルタントとして、新しい挑戦を恐れずに前進していきます。