見出し画像

NFT所有者だけが見れるWeb3メディアをAI・コンテンツ・SEOの行末とかから考えて始めてみたお話し

今日からICHIZEN HOLDINGSとしてクリプト・NFT・メタバース・Web3の情報を発信するメディア「ICHIZEN Capital」をはじめました!
そしてそのメディアICHIZEN Capitalには、sineのNFTを保有している人だけが見ることの出来るホルダー限定カテゴリーも設置しました!

sineのNFTがPFP、3Dアバター、クラブへの無料パスのみならず、限定記事へのアクセス権をも保有するようになりました!

このnoteでは、なぜメディアにNFT認証をつけたのかという話を、未来予測とICHIZENとしての強みという2点から書き連ねていきます。

ホルダーに対して少しでもよりメリットを提供したい

今回メディアにNFT認証をつけた1番の理由は、sineのNFTホルダーに対して少しでもより良いメリットを提供したいなと根底で考えているからです。

常日頃からsineホルダーに何かもっと提供できればいいな〜と思っているのですが、今回実行に至ったきっかけとしては、ICHIZENで運営しているNFT,クリプト系のメディアのSEOが調子良く、様々なNFT系KWで順位が取れており、こういうのをもっとsineの方に活かせないかなと考えたことからです。

そこで「ICHIZENとして改めてNFT、メタバース、Web3系の情報発信をやろう!」とすぐになった訳ではありません。

情報発信をする前に、今後情報というものはどうなるかというのを、
・AIの発展
・SEOの行く末シナリオ
の2点で考えてました。

AIの発展

昨今のAIって本当に凄いですよね。
ChatGPTやマイクロソフトのBingとか毎日のようにチャット系のAIがニュースで見たり、Twitterでも活用方法を見たりと。

話題に尽きることはないですし、実際に自分自身仕事のリサーチや、アイディア出しに使ったり、日常生活のちょっとした事を聞いたりとAIを活用しまくっています!
あとは、AIのイラスト系とかもですね。

このAIの発展が何をもたらしたか、何をもたらそうとしているかを予測すると、、、

80億総クリエイター社会

がやって来るのではと。
誰もが簡単に情報を調べたり、まとめたり、画像・動画のクリエイティブを作れるようになっていると。
つまるところ、圧倒的に情報過多な時代がやって来るんだろうなあと。

この点に関しては、いかにTikTokが流行ったのかっていう事からも同じようなことを考えてたので、プラットフォーム目線・クリエイター目線からの予測とかもありますが、今回は情報の受け取り手・消費者目線でもう少し考えていきます。

今以上に情報過多な時代になって来ることを考えると、消費者目線でいうとやっぱり「誰が発信しているか」という部分がより重要になって来るのだろうなと思っています。

発信者の変遷としては、芸能人→Youtube・Insta系のインフルエンサーと来て、今後はどんな手段でも(欲を言えばトークン)使って囲い込みまくる系が強くなっていくのかなと思ってます。
その人のファン会員権みたいなのをその人自身が自由に作成して、目的に合わせたグループやコミュニティ(ゆくゆくは国家?)に誘導していくみたいなイメージです。

(同じような事をベリロンFounderのAkimさんも考えてて勝手に嬉しくなってました。)

またもう1つ、SEO事業を展開しているICHIZENとして、この情報過多の時代ではSEOの今後を考えておかないとやり続けるべきなのか・撤退するべきかを迅速に判断が出来なくなってしまうのではと思いました。

1つのありうるシナリオとしては、検索エンジンを使う前にチャットボット系AIとかSiriとかの音声系に聞くっていうのが当たり前になりすぎて、、、

SEO(Search Engine Optimization)は無くなる。もしくはAIO(AI Optimization)みたいになるのではと思いました。

(AIOの場合は、店舗系意外と簡単にハック出来るかもとかは思いますが)

SEOが無くなるとすればやっぱり、上で話したように発信者とその囲い込み方的な部分がより重要になるのではないかな〜と改めて思いました。

ICHIZENとしての強み

ここまで、、、
・AIの超発達

・80億総クリエイター社会の到来による超情報過多
・SEOが無くなる!?

・情報発信者、発信の仕方≒囲い込み方がめちゃ大事
という風に思考の流れを語ってきました!

そこで自分たちICHIZENの強みとして、、、
・メディア運営に強い=NFT系のメディアのSEO実は調子が良いからちょっとした横展
・Web3の領域の未来予測とか結構得意な故に面白い内容を提供出来る

というのがあるので

sineホルダーへより少しでもメリットを提供できればと思い、またSEOの面から少しでも新規ホルダー獲得へ繋げられたらと思い、今回のNFT認証をメディアに導入してみました!

sineホルダー限定コンテンツの内容

ここまで書き連ねてきたように、いろいろな考えのもとメディア展開、そしてsineホルダー限定の記事を行っていきます!

これから作成していくNFTホルダー限定の記事に関しては、主に以下の2種類です!(随時増えていきます)

1:独自視点でWeb3系について語る記事
2:ビットコイントレードについての記事(平日毎日更新)

1つ目が、僕やRayの独自の視点でクリプト・NFT・メタバース・Web3について様々な考えや捉え方についての記事です!
もうクリプト業界は5年近くになるのですが、その頃から培ってきた様々な経験や考えをまとめていきます!
第一弾の記事は、「Bitgetのローンチパッド」についての記事です!
だいぶ面白いものになっていると思うので、sineホルダーの皆様は是非ご覧ください!

2つ目が、弊社所属かつsine by META CAMELOTのCommunity Managerを務めるJOによるビットコインのトレード分析です!
ビットコイン・クリプト市場全体に関するファンダニュースをはじめ、、
BTC/USDTの日足チャート・4時間足チャート、日足環境分析、上昇のシナリオ、下落のシナリオ、相場の一言アドバイスとテクニカル分析をまとめています!

平日毎日更新していくので、クリプトのトレードを始めたい方・既にやっている方要チェックです!
sineのdicordコミュニティ内でJO自身が解説してたりもするので、是非discordにもご参加ください!!
→discordはこちらから

さいごに

とりあえず1つの実験としてNFT認証による限定記事公開というものを試してみます!

今後興味深いと思われるような内容を投稿していこうと思っていますので、是非自分のTwitterのフォロー、sineのdiscordに入る、そしてsineの購入をしていただければなと思ってます!

こんな内容を記事にして欲しいとかがあったら、sineのdiscord内「📮|idea-box」チャンネルとかでリクエストお願いします!

また、「自分のメディアにもNFT認証を導入してみたいよ〜」という方は、お気軽にDMください!!実はある方法で意外と簡単に出来ちゃうので教えます!!!

過去のnoteも面白いと思うので、お時間あるときに読んでみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?