見出し画像

とある漫画が好きすぎて起業にまで影響し、3ヶ月で月商1億円達成したお話

関わりが深い人も浅い人も全くの初めましての人もこんにちは!
時空が何回か歪み24歳にして未だ慶應4年生の水野倫太郎(@mizunorintaro)です!

実は今年2022年の5月にICHIZEN HOLDINGSという会社を起こしました!
今まで関わりあった方は自分がCoinOtakuというイケイケ仮想通貨ベンチャーで偉くなってたくらいの認識だったと思いますが、実は社長はじめました。

今回はとりあえず会社のロゴができたので、自分にとって起業1つ目となるICHIZENの名前の由来・思いについて改めて話したいと思います。


ICHIZEN HOLDINGSに込めた思い

ぶっちゃけ会社名は、年間1000冊近く漫画を読む僕にとっての

人生圧倒的No.1漫画を参考にしています!

タイトルではなく、漫画内に出てくる1つのフレーズであり漫画のテーマとなっている一節からです。


まずその漫画とは、、、、
鋼の錬金術師」です!!

https://www.hagaren.jp/ より

鋼の錬金術師は、世界観・バトルのインフレの無さ・一貫したストーリー・ちょうど良い長さと本当に全漫画の中で完璧な完成度だと思ってます!
10年ほど前にお年玉から捻出して全巻購入して以来、ずっと僕の人生のバイブルとなっています。まだ読んだ事ない人には本当に読んで欲しいです!!
鋼の錬金術師の良さを語っているとnote1つで収まるどころではないのでちょっと本題に戻ります。

鋼の錬金術師の中で、次のフレーズが出てきます。
一は全、全は一

鋼の錬金術師第5巻より

全く読んだことが無い人にとっては「????」って感じですよね。

ただ、このフレーズには多くの気づきが詰まっており、このフレーズが自分に大きく影響を与えてくれました。

簡単に物語の内容も合わせてこのフレーズの鋼の錬金術師内の解釈を解説すると、、、

主人公のエドと弟のアルフォンスが、後の師匠であり最強の主婦錬金術師イズミに弟子入り修行として、無人島で1ヶ月間のサバイバル修行を強いられた時のお話です。
そのサバイバル修行の際に、兄弟2人は「一は全、全は一」の言葉の真意を見つけ出すようにお題を課されました。

1ヶ月間、家も電気も井戸も無く、筋肉マスク男と闘わされ続けた生活の果てに、兄のエドはとある真理に辿り着きました。

鋼の錬金術師6巻より

目に見えない大きな流れ
それを「世界」と言うのか「宇宙」と言うのかわかんないけど
オレもアルもその大きい流れの中のほんの小さなひとつ 
全の中の一
だけどその一が集まって全が存在する
この世は想像もつかない大きな法則にしたがって流れている
その流れを知り分解して再構築する
それが錬金術

1ヶ月の時が過ぎ、イズミが「一は全、全は一」の答えを聞く時がきました。

その時エドとアルが出した答えが、、、

「全」は世界!「一」はオレ!

鋼の錬金術師6巻より

この「一は全、全は一」という言葉は、受け手によって様々な解釈が出来ると思います。

例えば、一自分という人間を認識・認めることが出来るのは社会という組織が存在するからで、一方で社会という組織は一人一人の人間から構成されている。

とか

人間は自分1人の力で生きているのではなく、弱肉強食・食物連鎖といった大自然の摂理の中で互いに与え合って生存している。

とか

どんな解釈も正しいと思います。

実は今年の上半期(特に1月〜3月あたり)は自分の未来の見通しが正直良くなく、しんどい時期でした。

その時期に鋼の錬金術師を読み返した際には、このフレーズからは上の2つとは違う気づき・学びを得ました。

今は一瞬であり、一瞬一瞬の積み重ねで今があり、一瞬一瞬が続くことで、大きな流れを生み出す。自分にとっての今この瞬間の価値を常に最大化することが、今ここでよく生きる事が人生という大きな流れの中で常に実行していくべき事だと。

自分という一人間・存在は、大きな流れの中では一部でしかなく、世界は絶対一定の方向に向かって進んでいく。自分が今この一瞬の価値を最大化するように動き続けられれば、自分と自分の身の回りの人々で本当に少しだけ良い方向に大きな流れを持っていくことは出来るのではないか。

そして世界を動かす一定の法則を理解すれば、多くの人が欲しいと思うものを当たり前のように錬金術する事が出来るのではないか。
新しい価値を提供するためには、社会の流れを読み、1人1人の人間の課題に落とし込み、既存の解決策を再構築する事が必要だ。

このような学びを得ました。

確かに改めて考えてみると、どんなサービスも本質は結局同じで、1つ1つ細かなパーツから出来上がっています。
良いWebサイトで考えても、1ページ・1文・1文字から出来上がり、質の高い1つ1つの積み上げによって良いサイトが出来上がっています。

これらの気づきから、今この一瞬を良く生き、1日1日改善していく、「一日一善」の気持ちを持って仕事をしていく。そんな会社になってくれたらと思い、「ICHIZEN HOLDINGS」としました。

ちなみに出来立てほやほやのICHIZEN HOLDINGSのロゴはこんな感じです。
(イケてる、、デザイナーさんありがとうございます)

MISSIONとVISION

そんなICHIZENが掲げるMISSIONとVISIONは以下の通りです!

・MISSION(社会的役割):想像力と創造力で、リアルとバーチャルのシナジーを最大化する
・VISION(理想の未来像):飽くなき欲求が叶えられる世界

MISSIONとは、ICHIZENが社会的に果たすべき役割であり、
理想の未来像であるVISIONは、掲げているMISSIONを果たし続けた先にあるものだと考えています。
またICHIZENにとっての思い描く理想の未来でもあります。

これまでの世界というものは、欲求を見つけその欲求をみたす何かを創造することで発展を繰り返してきました。
世界は既に非常に便利でもうこれ以上望むものはないと感じてしまう事もあるくらいですが、これから数年後・数十年後の世界は、リアルにおける欲求だけではなくヴァーチャル上での欲求も含め、より人の欲求というのは際限なく湧き出てくるでしょう。

次のような言葉があります。

人間が想像できることは、人間が必ず実現できる

19世紀フランスのSF小説家ジュール・ヴェルヌ(ONEPIECEの物理学者ウィリー・ガロンも)

この言葉のように、人から生まれてくる欲求もすべて何かしらの方法で実現することができると思っています。

ICHIZENが行う事業やプロダクトで、想像と創造によるリアルとバーチャルのシナジーを最大化し、「飽くなき欲求を叶えられる世界」を作るのが私たちの理想の未来像です。

(ちなみにこれがONEPIECEで出てきた「人が空想できる全ての出来事は起こりうる現実である」のやつです↓↓)

ONEPIECE24巻より

最後に

ICHIZENに関する思いをつらつらと語ってきましたが、「結局何の事業やるの?やってるの?」とか「そもそも何で起業したの?」とか思うところがあるかと思います!
下に少し書いてはいるんですが、もうそろそろコーポレートサイトが出来るので事業面等々については、その時に詳しく書こうかなと思ってます!

見逃したく無いよ〜っていう人はTwitterフォローお願いします!
今まで全く発信とかしていなかったのですが、これからは積極的にやっていこうと思っているのでよろしくお願いします!
→→Twitterフォローはここから

最後に!
これから多くの方と会っていきたいのと、現在有望かつ面白い事業をたくさんやりすぎて人手が足りてません!!
ICHIZENで一緒に働いてくれる仲間を募集しています!

現在やっている事を簡単に紹介すると、、、

・NFT/メタバース/Web3
ー渋谷にある世界最大級ナイトクラブ「Camelot」のメタバース・NFT導入プロジェクト「Meta Camelot」
ーローンチ前でSNS合計10万人越えNFTプロジェクトのマーケ支援
ーNFT/メタバース領域に特化した投資等
ーコンサル案件(万博が絡みそう….!!!)

・SEO関係

ードメイン自社保有での金融メディア(調子良い↑↑)
ーサブディレ金融メディア(複数)+プログラミングメディア(調子良い↑↑)

・その他
ー広告運用(合計で約1億5千万くらい)
ー提携先の投資教材作成

(→色々なご縁に恵まれ創業3ヶ月目にして月商1億ほどです。釣りタイトルにしちゃいましたがこのあたりは今後話す予定です!)

今後面白い事が出来ることは間違いなしなので、少しでも興味ある方はDMしてください!
また、サウナ・麻雀あたりのお誘いありましたらほぼ100%行くので是非お願いします!

↓↓↓DMはこちらから(画像クリックで飛べます)↓↓↓

水野のTwitterです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?