見出し画像

1970年代の散文7 風


生誕の喜びにも似た、蒼い風の一吹きが、貴女のガラスの胸をそっと撫で、
木立のざわめきの中に姿を消す。 
 
ひとひらの羽の舞いに、語りかける言葉は踊り、
地上へ緑の影を投げかける。

私の歩む路のかなたに貴女はたたずみ、草原からもれ聞こえるオルガンの音に抱かれる。

時の叫びは、ある時は悲しく、ある時は優しく、私たちを取りまいていく。

さあ、樫の木の椅子にお座り、柔らかな若草を敷いて。

差し出された貴女の白い腕は、絹の肌をまとい、降り注ぐ陽光の中に溶け込んでいく。
私の指先に触れる、貴女の閉じられた瞼は冷たく、口元の微笑みが、春を詠う。

群れ集う昆虫達よ、詠え、萌える大地を。

甘美な眠りが、広がる夢の中へと貴女を誘う。

純白の部屋の中での、私たちの睦みごとに、
恥じらいと喜びが午後の香にのって、明け放れた窓の外へと流れ出す。

子羊の毛布に包まれ、今私たちは一人となる。

街はずれの大伽藍の中で交わされた言葉も、薄明のカフェでの沈黙も、今は忘れて。

古びた建物の建ち並ぶ静かな街中を、歩む貴女の軽やかな足音が聞こえる。
リラの並木に陽は優しく、今はもう、使われなくなってしまったガス燈の角を曲がる。
 
貴女の行くところは何処。
 
何日か前に、貴女から届いた手紙に、幾度も目を通しながら、
小さなカフェの小さな椅子に、貴女を待つ。

幾世紀も前の、古くて荘厳な寺院の前を、首をすくめて通り過ぎ、
涼しげな噴水に戯れながら、軽やかな足取りを運ぶ。

石畳の坂道を、弾むように駈けて、貴女は行く。
街はずれの小さなカフェを目指して。

1974/à Paris 一陽 Ichiyoh

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?