[人の感性を侵すな]

綺麗なものには綺麗!
美味しい食べ物を食べた時は美味しい!
嫌いなことには嫌い!

人には人それぞれの感性が当然のようにある。

それって本当に美味しい?

多くの人と一緒に同じものを食べた時、自分は美味しく感じていなくても周りは美味しいと言っている。

そんな時に周りの人に美味しいよね?!と言われたらいちいちめんどくさいし、美味しいか美味しくないかは自分だけがわかっていれば良いからテキトーに美味しいと言って”流す”ことが経験としてあると思う。

上は一部の例えで、遊んでいる時も「楽しんでる?!」だとか聞いてくる人がいる。
大人になれば飲みの席で「飲んでる?!酔っ払ってる?!」とか聞いてくる人がいると一気に冷める。

その場の雰囲気でどうなのか問う必要は絶対にない。
感性、感情はその人の絶対侵してはならない領域だと思うし僕は聞かないし聞かれたくない。

人が感じていることやものよりも、今自分の目の前のことを楽しんでいられればそれで十分だと思った。

またねー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?