見出し画像

~第66回 ~「ニニギノミコトの父神の話~アマテラスとスサノオの誓約~」

日本神話には数多の逸話がありますが、最も有名なものの一つは「天孫降臨」でしょう。
皇室の御先祖が高天原から天降りて日本を豊かに、そして平和に治められていく様子を語り伝えるものです。
天照大御神(アマテラスオオミカミ)の孫にあたる瓊々杵命(ニニギノミコト)が高天原から天降られ、この際、天照大御神から授かったものが三種の神器です。

神話によると、元々はニニギノミコトの父神であられる天忍穗耳尊(アメノオシホミミノミコト)が降りられる予定でありましたが、その準備をしている最中にニニギノミコトが生まれ、その役目を息子に託されたとあります。
実は、ニニギノミコトの父神・天忍穗耳尊の誕生には須佐之男命が関わっております。
その逸話は「天照と須佐之男の誓約(うけい)」と言われ、『古事記』『日本書紀』などに記されております。

父である伊邪那岐命(イザナギノミコト)から海原の支配を命じられた須佐之男命ですが、母神・伊邪那美命(イザナミノミコト)がいる根の国へ行きたいと訴え、伊邪那岐命から追放されます。
そこで須佐之男命は、姉の天照大御神に会ってから根の国へ行こうと思い、高天原へ昇ったのですが、天照大御神は須佐之男命が高天原を奪いに来たと思いこみます。
その疑いを解くために交わしたのが宇気比(うけい。誓約)で、天の安河を挟んで誓約を行いました。
その際、天照大御神が須佐之男命の十握劒(とつかのつるぎ。十拳剣など)を受け取って噛み砕き、吹き出した息の霧から生まれた三柱の女神が、宗像大社(福岡県)の沖津宮・中津宮・辺津宮それぞれに祀られている宗像三女神です。
そして須佐之男命が、天照大御神の「八尺の勾玉の五百箇の御統(みすまる)の珠」を受け取って噛み砕き、吹き出した息の霧から生まれた五柱の男神の長男がニニギノミコトの父神・天忍穗耳尊なのです。

この誓約の逸話は、須佐之男命が自身の御心が清らかであると証明したという神話ですが、このやり取りがゆくゆくは天孫降臨に繋がり、今の日本に繋がっていくのです。

画像1

〔 Word : Keiko Yamasaki Photo : Hiroyuki Kudoh 〕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?