見出し画像

26日目〜無駄を愛したい〜

こんばんは!

今日、なんだかいろいろな場所で「無駄」についての話を聞いたので自分なりの解釈を持って考えていければと思います!

無駄ってそもそもなんなのか

無駄ってそもそもなんなんだろうか。
調べてみるとあるサイトにこんなことが書いてあった。

「駄」というのは、馬に積んだ荷物の事を指して使われていた言葉なんだ。 ... 昔はトラックなんてなかったから馬に荷物を積んで運ぶ事でお金を稼いでいた人がたくさんいて、そんな所から荷物を積まない空の馬を引いて歩いても何の足しにもならない事を「無駄飯」なんていう表現をするようになったんだって。

なるほど。
ということは、無駄とは「何も生み出さない」ということでもあるのか。

世の中から無駄なもの、時間が省かれる

そんな中、昨今「生産性」や「ホワイトな労働環境」といった価値観が浸透し、「まずは自分の業務に集中してやることをやって、終わったら残業をせずに帰りなさい」といった仕事の仕方になっている。

家族がいる人や自分の時間を大事にしたい人たちにはとてもいい流れだと思います。

ただ、そうすると結果として
「自分のやれる領分」と「自分の範囲内」で行えることに集中するため
自分のことで手一杯になる。
それこそ時間内に終わらせるために『無駄=何もしてない』時間を省いていく。

その『無駄』の中には日頃何気なくとっていたコミュニケーションや雑談、一緒に過ごす時間も一緒に省かれてしまった気がする。

大事なものはこの『無駄』の中にあるんじゃないか

ただ決してコミュニケーションや雑談、一緒に過ごす時間の中にはなにもないわけではないと思う。

逆にその時間と対話の中に大事な何かや重要な行動指針が隠されていたりする。

それは決して『何もない』訳なんてない

だからこそ無駄と思って省いてしまったものにもう一度手にとって
大事な何かがないかを考えてみてもいいのかもしれない。

かくいう自分もただ話すことやただボーと何かをすることが好きでそんな時にはっと気づかされることは多い。

だからこそ自分に、そしていろいろな人に伝えたい

無駄を無駄と切り捨てず、愛して愛でる。そこに意味を与えるのは自分次第

もっともっと自分の中では無駄じゃない何かを増やして行きましょう!


ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

毎日、大事だと思うこと。学んだ素敵な感情を綴って
一人でも多くの人が前に進むきっかけになれればと思ってます!

毎日頑張りますので、よければ応援お願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?