いちか|臨床心理士

公認心理師・臨床心理士。|カウンセラー20年|心理学講師歴15年|2023年夏に看護師…

いちか|臨床心理士

公認心理師・臨床心理士。|カウンセラー20年|心理学講師歴15年|2023年夏に看護師向けに実践的心理学講座を発信予定|日々の生活や人間関係をささやかによくする心理学を提供します|家族だいすき

最近の記事

【見ると人生が豊かに】もう退屈に耐えられない~退屈解消の心理学~

<はじめに> 退屈に耐えられない心理今年の夏は、コロナが明けたかのように、ここ数年中止していた花火やお祭り、フェスなどのイベントが復活し、夏休みらしい夏になりました。一方で、多くの日が異常に暑い日や雨が多く、「もう退屈に耐えられない!」と誰でも一度は思ったことでしょう。 しかし、実はこのやっかいな「退屈」に対して解決する方法があるとしたらぜひ知りたいですよね。万人に通用する『これ!』といったものはもちろん提示できませんが、退屈の本質を知り、どのように向き合うか伝えるノウハウ

    • フォロワー100人記念!!ここまでのデータ公開&人気記事3選!

      <はじめに>祝!フォロワー100人!臨床心理士のいちかです。 2023年4月よりnoteを始め、3か月がたち、フォロワー100名を達成しました! noteをせっかく始めても、なかなかフォロワーが伸びなくて悩んでいるかたもいらっしゃると思います。 そんな皆さまに参考になる私の生のデータを公開したいと思います。 これを見れば、「こんな風に工夫していくとフォロワーが伸びるんだ」 と参考になるかもしれませんし、 「なかなか思うようにフォロワーが伸びないけど、これでいいんだ!」

      • フォロワー100名達成しました!! フォローしてくださった方々に感謝です!! これからも皆様が読んで楽しい、役に立つ心理学を発信していきたいと思います!

        • 愛するとは?心理学が解き明かす愛のカタチ7選

          <はじめに> 心理学的な7つの愛のカタチを知ろう!? こんにちは。臨床心理士のいちかです。 前回は、「愛される」願望を持つことのデメリットと「愛する」ことのメリットをお伝えいたしました。 愛するとは?心理学が解き明かす、愛することのメリット3選|いちか|臨床心理士 (note.com) 前回の記事をお読みいただき、愛すべき対象が見つかったとして、今度はどのように愛情を育ていけば良いか疑問が出てくるかもしれません。 しかし、心理学の分野では科学的に整理された「愛する

        【見ると人生が豊かに】もう退屈に耐えられない~退屈解消の心理学~

          愛するとは?心理学が解き明かす、愛することのメリット3選

          <はじめに> 世の中では、「なぜか人に愛されるコツ」「愛されメイク」など“愛される”ことに価値が置かれていますが、「愛する」という言葉についての情報はあまり発信されません。 しかし、大人になり、父母からの愛、友愛、恋愛、結婚など様々な愛にまつわる経験する中で、「愛する」とはどういうことだろうとふと思うことはありませんか? 実は心理学の分野では、愛されることを目指すことには深刻なデメリットがあり、「愛すること」のほうが人生を充実させるのにメリットが大きいという科学的な根

          愛するとは?心理学が解き明かす、愛することのメリット3選

          アンパンマンの心理学 子どもに愛される3つの秘密 臨床心理士が分析

          <はじめに> アンパンマンはなぜずっと人気なのか?皆さん、こんにちは。臨床心理士のいちかです。 子育てをしていたり、子どもとかかかわる仕事をしていると、実にアンパンマンが子どもに人気で、子どものいるところに「アンパンマン」グッズがあることに気が付かれると思います。 実際、バンダイ社が行っているお子様が好きなアニメランキングでは、2002年から2018年まで、途中2~3年を除き、全ての都市で好きなアニメランキング1位獲得しています。 特に2歳以下では断トツで1位人気です。

          アンパンマンの心理学 子どもに愛される3つの秘密 臨床心理士が分析

          タモリ「髪切った?」は神スキル【臨床心理士が雑談スキルを公開】

          <はじめに>雑談序盤に役立つタモリのトークスキル皆さんこんにちは。臨床心理士のいちかです。日々仕事をしていると、ひょんなところで取引先の知人と一緒になったり、少し知っているくらいの人と雑談をする機会があります。 雑談は、人間関係を円滑にするために重要なスキルですが、なかなかうまくできないという方も多いのではないでしょうか。 実はTVのバラエティ番組などを観ていると、大御所芸能人の中に、この雑談に長けたスキルをふんだんに見つけることができます。例えばタモリさんは「笑っていい

          タモリ「髪切った?」は神スキル【臨床心理士が雑談スキルを公開】

          「スクールカウンセリングに効果はある?」【現役SCが解説!】 

          <はじめに>スクールカウンセリングとはこんにちは、臨床心理士のいちかです。私は現在、公立の小中学校でスクールカウンセラーとして働いています。 しかし、スクールカウンセラーの仕事はまだまだ認知されておらず、保護者でも「スクールカウンセラーってどんな仕事をしているの?」と疑問に思っている方が多くいます。そこで、今回はスクールカウンセリングについてお話ししたいと思います。 スクールカウンセリングとは、学校で行われる心理的な支援のことで、生徒や教員、保護者などが様々な悩みや問題に

          「スクールカウンセリングに効果はある?」【現役SCが解説!】 

          【必見】本物のカウンセラーの見極め方!【臨床心理士が解説!!】

          <はじめに>「カウンセリングの目的」って何?皆様の中で、カウンセリングに興味を持っている方がいるかもしれません。 と同時に、「カウンセリングって何するの?」と疑問を持ったり、 「カウンセリングって洗脳みたいで怪しくない?」と警戒心を持ったりもしませんか? 何を隠そう、懐疑的な性格だった学生時代の私も、ずっとそのような疑問を持っていました。 またカウンセラーとして働きだしてから数年の間も 「カウンセリングの目的」についてハッキリと言葉で伝えることができずにいました。

          【必見】本物のカウンセラーの見極め方!【臨床心理士が解説!!】

          【必見】プロカウンセラーの応答の原則 5つ プラス1

          本当に相手のためになる会話の応答とはこんにちは。臨床心理士のいちかです。私は、カウンセラーとは別に、医療系の大学で「心理学」の講師もしております。 看護師や医療従事者などをはじめ、対人援助職をされている皆さん、 患者さんといい関係づくりができてくると会話をすることも増えてきます。 (関係づくりのコツについての記事はこちら↓) コミュ障でもできる! プロカウンセラーの関係づくりのやり方|いちか|臨床心理士 (note.com) その時「もっと上手に話を聞きたい」と思ったこと

          【必見】プロカウンセラーの応答の原則 5つ プラス1

          コミュ障でもできる! プロカウンセラーの関係づくりのやり方

          <はじめに>医療従事者でもコミュニケーションに悩んでいる こんにちは。臨床心理士のいちかです。医療系の大学で「心理学」の講師もしております。 「仕事上で人とどう人と仲良くなったらいいか?」と悩むことはありませんか? 日々授業をするなかで、医療従事者を目指す生徒であっても、人との関係づくりに悩んでいる人が多いことに驚かされます。 プロのカウンセラーは人との関係づくりを大切にしていて、とても簡単にできる関係づくりの基礎的なノウハウを持っております。 この関係づくりの基礎を学べば、

          コミュ障でもできる! プロカウンセラーの関係づくりのやり方

          看護師が学ぶべき心理学とは?【医療系大学の心理学教員が公開】

          <はじめに>看護師はなぜ心理学を学びたいと思うのか?こんにちは。臨床心理士のいちかです。私は、カウンセラーとは別に、医療系の大学で「心理学」の講師もしております。 ただし、私の心理学の授業はよく大学で行われる教科書的な心理学の内容とは一味違います。これは、後程説明いたします。 ここ数年、私もコロナにかかったということもありますが、コロナ禍でも献身的に人々をケアしてくださった医療従事者の皆さまには心より感謝しています。 そんな皆様に自分も何か返せるものはないかと探していると

          看護師が学ぶべき心理学とは?【医療系大学の心理学教員が公開】

          若い子に嫉妬しない方法 【臨床心理士が教える3つのステップ】

          <はじめに>若い子に嫉妬することは悪いこと?仕事でキャリアを積んできたみなさん、 若い子が入社して嫉妬してしまうことはありませんか? そして嫉妬してしまうことで仕事上の人間関係がぎくしゃくしたり、 嫉妬する自分が「私ってなんて嫌な人間なんだ」と自己嫌悪に陥ったりした経験はないでしょうか? このように中堅以上の社会人が、若い子に嫉妬してしまうのは、よくあることです。 しかし、その嫉妬心が強くなると、仕事や人間関係に支障をきたすこともあります。 実は、そんな困った感情

          若い子に嫉妬しない方法 【臨床心理士が教える3つのステップ】

          【恐怖!?】やたら褒めてくる人の心理7選【臨床心理士が解説】

          <はじめに>褒める人は信用できない?あなたの周りには、やたらと褒めてくる人はいませんか? そして、そういう人たちに違和感を持つ一方で、どう対処したらいいか悩んでいませんか? 実はやたら褒めてくる人の心理にはいくつかのタイプがあり、そのタイプやあなたのキャラクターに応じた適切な対処法があります。 この記事を読めば、やたら褒めてくる人の実態がわかってスッキリし、上手に付き合うことができ、あなたの心理的安全を確保することができます。 今回は臨床心理士がやたら褒めてくる人

          【恐怖!?】やたら褒めてくる人の心理7選【臨床心理士が解説】

          【知らないと危険】 褒めて伸ばす事のデメリットを臨床心理士が伝授

          「褒めて伸ばすのは間違い?」人間関係を良くしたり、子どもを伸ばすために「褒めて伸ばす」ことは良いと思っている方は非常に多いです。しかし、安易に「褒めて伸ばす」ことには恐るべきデメリットがいくつもあります。 一方で、人間関係を良くしたり人を伸ばすために、心理学的に裏付けられた「適切な褒め方」というものがあります。 安易に褒めて伸ばすことをやめて、適切に褒めることを学べばより人間関係を良好にしたり、部下や子どもを伸ばすことができます。 今回は皆さんに安易に褒めて伸ばす

          【知らないと危険】 褒めて伸ばす事のデメリットを臨床心理士が伝授

          心理学を学ぶ人の特徴3選! これが心理学者の思考法だ

          心理学を学ぶ人の特徴を知るメリット 心理学を学ぶか決めるためにこんにちは!臨床心理士のいちかです。近年、AIが進化し様々な職業がなくなると言われる時代のなかで、人の心を扱う心理学は人気の学問になっており、学んでみたいなと思う人も増えています。 一方で「心理学は面白そうだけど難しそうだし、途中で嫌になるかもしれなからどうしようかな?」と迷うことはありませんか? しかし、心理学を学ぶ人の特徴をあらかじめ明確に知っておけば、迷わず自信を持って心理学を学び始めることができます。また

          心理学を学ぶ人の特徴3選! これが心理学者の思考法だ