見出し画像

【改造】秋葉原で500円の光らないグラボステーを光らせてみた

■最初に
お久しぶりです。いつも気まぐれに書いてるnoteなので更新頻度はとてつもなく低いです(苦笑)
さて、今回のおバカな改造はタイトル通り秋葉原で500円(税抜)で手に入る光らないグラボステーをゲーミングPCに合うように光らせてみたいという本当におバカな改造です(いつも)。作業時間数十分です。かなり簡単です。今回もおバカな改造にお付き合いください笑

■まず、どんなグラボステーが秋葉原のどこで500円(税抜)で手に入るのか
その他材料

画像1

こちらですね。秋葉原を通っている人ならご存じ富士無線電機㈱さんの隣にあるツクモリユース館さんの入り口近くに税込550円で投げ売りされてます(どうやら売れなさ過ぎて値下がったようです...今は税込330円となっています)。本当は二階のジャンクコーナーを見に来たんですが特にこれといったものがなく仕方なく購入した感じです。
今回はこちらのグラボステーが生贄になります。Twitterのフォロワーさんから「これ、数か月前から売れ残ってるよ」との情報。バカ売れではなさそうです。まだ残ってるかも...

画像2

サンプル置いてあるのでどんな感じかわかります。

そして、ツクモリユース館の目の間にある路地に入るとLED専門店のakiba LED ピカリ館というお店があります。そこで、細い12VのLEDテープを購入。

画像3

ほかに買ったものが写ってますが気にせず笑

超極細2.5mm
2012テープLED 非防水
アイスブルー 50cm 640円
た、たけぇ....
どうやら、小さいのにすごい光量の強い素子見たいです。その分...あ、これは後程お話いたしますね....

光らせてみた

画像4

画像5

なかなかまぶしい

■完成予想(妄想)

画像6

お、いい感じの色。正直緑でもよかったかな??とりあえずこんな感じでLEDテープを付けたい。さてどうしようか。普通に強力なテープでつける...?物理的に無理があるし却下。
「あ、埋め込むか(は?)」という名案が浮かびました。

■おバカ改造

さて、埋め込むことが決まり加工に移ります。
端に埋めたいのでこちら側をやすりとリューターで削り....まったく削れません。

画像7

しょうがないので、別の手を考えます。
「あ、溶かして削ろう(は?)」また名案が浮かびます。

画像8

というわけではんだこてで溶かして溝を掘りました。楽にできますが、超絶危なかったのでお勧めしません(じゃぁ書くなよ...)。溶けたバリはカッターとかで削り取りました。

■組み上げ

画像9

テープが入るくらい削ってるのでいい感じにフィットしてくれてます。
どうやって止めようかいろいろと考えましたがこれしかなかったのでグルーガンで止めました。

画像10

これだと見た目が悪いのでテープかなんかで遮光もしようと思いビニールテープを張りました。

画像11

■点灯(完成)

さて、点灯!!

画像12

おおおおお!!!!おおおおおお????
かっこいいい!!が、ちょっと待てよ...ビニールテープ透けてね...?

画像13

光量強すぎる笑まじか笑どうしようかな....

■改良

とりあえず、バイト先でいい感じのテープ見つけました。
そう、アルミテープです。

画像14

なぜ、アルミテープかといいますと...実はこのLEDテープ爆熱なんです笑なので放熱しながら使用しないと素子が死んでしまうんですよね。なのでアルミテープで放熱と遮光を任せようかと思い買いました。高かったです。

放熱どうしようか...

画像15

これは無理ゲー笑どうやって止めろと笑

■配線系??

あとは、PCから電源を取りやすくするためにペリフェラル4ピンにしておきました。ピンアサインは1番と2番です。4番は5Vですのでお間違えなく。
ちなみにマイナス極は2番と3番ですのでどちらでもいいですが、1、2番と3,4番という組み合わせで使ったほうがいいです。

画像16


このように脳筋な方法でもありですが何が起きても責任は取りません

画像20

画像21


おまけ画像

画像17

画像18

画像19


■さいごに

今回も、頭のおかしい改造をしました。どちらかというと実用的だと思います。そもそも実用的な改造とロマンのある改造しかしないです。楽しく改造できてかっこよく完成したので今回は良しとします。最後までお読みいただきありがとうございます。また次もよろしくお願いいたします。

■余談

余ったの何に使えばいいんですかね...使い道と使いやすさがない...

画像22


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?