マガジンのカバー画像

読書感想文

26
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

言霊本まとめ2

桃太郎=百=言霊50音=三貴子の太郎=アマテラス

女=乙女=音の目=50音図の枠組みのこと=枠

男=音の子=50音図のこと=文字

国=組んで2次的にする 区切って2次的にする

神=火水 原理

命=原理を司るもの=御言

天皇=すめらのみこと=統べる御言=言霊の原理によって世を統べた

海=生み 海幸彦
山=八間 山幸彦

濁音は時間軸が発生する
父ちち→爺ぢぢ 母はは→婆ばば

もっとみる

言霊父韻の次元別の違い

『ウ』の次元
イ (欠如)
キ 欲望が思い付く
シ 欲望が心の中で不動のものとなる 欲望の決定
チ 経験・知識・信条の総体
二 経験・知識・信条の総体の中から選ばれた名分 が煮詰められる
ヒ その名分に都合の良い言葉が生み出される
ミ その言葉が他人又は社会に向かう
イ 動く
リ この動きは欲望の世界へ進展して極まる事が無 い。(永遠

もっとみる

宇佐詣を読んで

宇佐とは本来は予祝を意味する言葉だった

武内宿禰は300歳余り生きた

あしひとつあがりのみやは、三女神が降り立った聖地だった

高天原に降り立った神様→アマツカミ
豊葦原中国に降り立った神様→クニツカミ
天下った天神の子孫→ウミノコ

ニニギの父→オシホミミ(北極星)

日本に仏教が伝わったのは522年

蘇民将来は仏教の行事

八幡大神=誉田別尊(神武天皇では?)

比売大神=タギツヒメ

もっとみる