見出し画像

スマホでnoteを使う際に注意してください!

はいこんにちは、今回はスマホにはnoteがアプリとWebといったように二つの出し方があります。しかし、どちらにも欠点やメリットがあります。

なので、今回はそれについて書きたいと思います。

1 スマホでnoteをする際は二通のやり方がある!

先ほど述べたように、スマホ版のnoteはアプリとサイトの二つがあるのをご存じですか!?

まずは、両方のメッリトを書いていきます。

(1)メリット


<1>アプリ版

パソコンを使って書いている方は、たぶんこのアプリというのは知らないかもしれません。

●スマホ専用で作られているので、比較的見やすくて扱いやすい
●アプリを入れているので何か通知が来ると教えてくれる
●動きがWebより早い

この三つがアプリのメリットです。

<2>Web版

こちらはスマホでのことです。比較的パソコンと同じようなものです。

●パソコンと同じような感じなのでパソコンをしている人的には扱いやすい
●Web上なのでスマホの容量が使われない
●目次を作れる → 目次の作り方はこちら

この三つが挙げられます。

(2)デメリットについて


<1>アプリ版

ほとんど先ほどの逆になるのですが、

●目次がつけることができない
●サークルを開くにはもともと入っている場合ならその通知から入れるようになったが、サークルに入っていない人はサークルを見ることができない。

この二つが主にに欠点です。

この記事は2020年6月11日に書いたので、時期に変わっている可能性があります。

<2>Web版

こちらもほぼ逆のことを書きます。

●スマホで開くと機種によっては動きが遅かったりする
●スマホだと画面が扱いにくい
●スマホにもよるかもしれませんが、文字を濃くするのができなかったりします。

これらが主な欠点です。

(3)なのでその両方を上手に扱う方法

ここではスマホの人で僕が実際にやっていた方法で、どちらとものいいところを使う方法です。

まず、noteの記事を書くときアプリでします。→アプリのほうが書くのに向いていて且つ文字を濃くするのができるからです。
記事が書き終わったら、Webの方に行きます。
③投稿はWebから書きましょう。→目次がアプリだとできないからです。

簡単にまとめると

●記事を書くのはアプリ ●記事を投稿するのはWebでする  

そうすると見やすい記事が書けるとおもいます。

2 終わりに

今回はこのようにnoteをスマホでやっている方にnoteをより使いやすく、また、このような機能があることを知ってもらいたくて書きました。

後、この記事を読んで少しでも、noteのスマホ版について詳しく知ってもらえたらとてもうれしいです。

ここまで読んでくれてありがとうございます。


この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,931件

サポートされるぐらい良い記事を書けるように日に日に努力します!もし、サポートしてもらったら、そのお金は今後の記事に役立つように使ったり、勉強をするためのお金に使わせてもらいます!!これからもよろしくお願いします!!