見出し画像

ちゃんぽんスープで作る長崎新ご当地グルメとは?!

韓国に戻り、入国隔離生活が始まったichieです。

今日は、美味しいお店について^^

一か月半ほど、実家のある長崎にいた間

ココは旨し!!というところを見つけたので、

今回と次回、お伝えしたいと思います。

長崎市住吉エリア

今日ご紹介するお店は、長崎市住吉に位置する

チトセピアというショッピングモールの中にあります。

住むのに吉と書いて「住吉」。

その名の通り、交通の便が良く、住むのに吉なとこ。

長崎大学文教キャンパスがあるところなので、学生街としても

賑わいを見せる地域で、

昔からある旨い食堂、居酒屋もあります。

孤独のグルメ 五郎さんが歩いてそうな雰囲気~といえば

どんな感じか察していただけるでしょうか。

(以前と比べると、少し寂しくなった感も否めませんが)

珍陀亭

住吉人たち御用達のショッピングモール「チトセピア」

イオンスーパーが入っている地下に、

洋食レストラン「珍陀亭」があります。

夜景で有名な稲佐山観光ホテル系列のレストランだそう。

画像1

以前から気にはなっていましたが、一度も入ったことはありませんでした。

ちゃんぽんスープで作るアレを食べに^^

珍陀亭を通り過ぎながら見かけた一枚の写真。

それはそれは、美味しそうな「スパイススープカレー」でした。

でも、今のご時世スパイスカレーもスープカレーも珍しくないし、と

スルーしそうなところへ。

強烈な一文言が。

それは「ちゃんぽんスープで作った」でした。

新長崎ご当地グルメとして、大きく売り出しているよう。

これはこれは!!郷土愛の強い私の心が見事にキャッチされた瞬間。

いざ頼もうぞ!!

画像2

長崎スープカレー ばってん鶏のスパイシーチキン添え

深みの強い青の器、、和華蘭文化を持つ長崎らしいな。

メニューに書かれてある説明文を引用します。

~ちゃんぽんスープを隠し味に、20種類のスパイスとハーブを使用した

本格スパイスカレーに、たっぷりのホールスパイスちりばめた

ばってん鶏を添えました。~

いいじゃないですか。この丁寧な説明文!

こういうの大好きです。シェフの主張100点満点~

はて??ばってん鶏って?

「ばってん」は九州の方言で

「しかし」「だが」などの、逆説の意味を持っています。

長崎県の銘柄鶏で、鶏にストレスのかからない飼育形態で

育てたものだそう。

いざ食そうぞ

画像3

ばってん鶏から。。

あの、彩りよく配されているばってん鶏の引き立て役は何ぞや?

玉ねぎと人参のアチャールとじゃがいものサブジ。

アチャールは、インドの漬物だったよな。

サブジって?インド料理の蒸し煮、炒め煮だそうです。

あっ?私だけが知らなかったのでしょうか??

画像4

ばってん鶏!うん、美味しい。

夏の外食あるある「鶏の臭み」がありません。

きちんと調理されてる感じ。いいぞ~~

アチャールとサブジも、期待を裏切らない美味しさ。

しかし、これだけだとnoteでは紹介しないと思います。

画像5

これです^^

久々に「コレは美味しい」って音声が出てしまいました;;

(ひとりなのに。。コロナなのに。。

     おばちゃんになると喉のコントロールが上手くできん)

普通に旨いカレーはいくらでもあるけど、ここのは、

旨みの奥に、更に未知のスパイスの世界が広がってる感じなのです。

こういう、正体不明の味の世界が広がってるの大好きです。

何だろう?これ。わくわくします。

「単なる旨けりゃいい主義は、もう飽き飽きだ。

                俺の職人技を見せてやる」

的なシェフさんの心意気を感じました。^^

そして更にすごいのが、

画像6

レトルトを作ってる。

これは購入しなかったので、完全に同じ味なのかは分かりません。

しかし、私はきっと同じ味だと信じています!

味について、もう一つ。

欲を言えば、

もうひとつ、他にはない主張されたパンチが欲しい気はします。

「ここでだけでしか味わえない中毒性のある味」がないと

ご当地グルメとして、全国的に有名になるのは難しいのではと思いました。

しかし、この努力と味、私はおススメしたいです。




この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,859件

#私のイチオシ

50,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?