見出し画像

【レビュー】文具女子博⑧シール堂さん!&⑨SAIENさん!

※サムネイル写真は『文具女子博』より

引き続き、『文具女子博』の話を載せます。

ちなみにこれまでに
①ダイゴーさん

②DELFONICS(デルフォニックス)さん

③エヌビー社さん &
④文具女子博オリジナルグッズさん

⑤クオバディス・ジャパンさん

⑥SlideNote&kaku souvenirさん

⑦+lab(プラスラボ)さん

の記事を書きました。

今日は、
⑧『シール堂』さん&⑨『SAIEN』さんについて書きたいと思います!


ブースno.21 シール堂さん!

▷▶︎当日まで
文具女子博の専用ページ・HP・オンラインストアを事前に確認。
品物をチェック!
あっ!この宮沢賢治のマステは見たことある!
これシール堂さんのお品物だったのね〜。

シール堂さんは、その名の通りマステとかシールの会社さん。
めちゃくちゃ綺麗な総柄のマステがたくさん。箔押しもあって本当キレイ!

でも私はデコをやらないからマステは上手く使えないのよね…。
柄は可愛くてつい欲しくなっちゃって、いくつか買ったけど、可愛過ぎて上に文字を書けないから使用頻度が…。
薄めのドットとか縞模様のマステは上に文字を書けるから頻度高く使ってるけど、100均とかで安く買ったものを心置きなく使ってる感じ笑

手帳(バレットジャーナル)で区切り線として使ったこともあるんだけど…
その裏のページに書くときは貼ったマステがボコボコしちゃって書きづらくなっちゃうから辞めちゃった。

でもでも、せっかくだからお店をのぞいてみたいのが文具好きの性!笑

当日はちらっと見てみよっと!

▷▶︎当日
イベント開始からもうだいぶ経った頃。
どこももう人だかりが出来ていて苦戦しながら、+labさんのブースからシール堂さんのブースへ移動。(激近なのに人波かき分けて遠回りを…)

事前に調べてはいたけれど、他の会社さんのページもたくさん見たからちょっと頭が混乱。
品物を見て何とか思い出した。

その中でも気になっていたものを見てみた。
「わぁ〜本当に細っ!!」

そう、私が見たのは事前情報でも調べていたもので、『マスキングテープ製造の際に切り落とされる3mm幅の端材の20本セット』!
しかもイベント限定品です!
はい来た〜限定に弱い私!笑

使い方は沢山ありそうだけど、この細さスゲ〜!
細かい作業好きの私は興味津々。
柄はそれぞれ違うから、色々手に取って好きそうな色が沢山入ってるのをちゃっかり選んじゃった笑
いつか…いつかデコにチャレンジしよう!

ということで、
●マステ3mm幅の端材の20本セット 1点
をゲット!

驚異の3mm幅マステ!


▷▶︎後日・使い道
●マステ3mm幅の端材の20本セット
 まずはやはり区切り線としての使用かな?
あとはデコ。プレゼントやレターならすぐ使えそう。

▷▶︎まとめ
 現在デコはほとんどやらないけど、旅行の記録では写真シールとかを使って記録してるから、そのページをデコるのはイイかも。
まずはお手紙とかのデコからやってみようかな。


ブースno.18 SAIENさん!

▷▶︎当日まで
文具女子博の専用ページを事前に確認。
品物をチェック!

マステやシール、懐紙を扱っているそう。
マステがメインかな?
箔押しやクリアなものがキレイ!

しかし何度も書いてきたのだけれど、私はデコをやらないからマステは上手く使えず…。

クリアじゃツルツルするのかな?
実物を見ないと分からなそう。

当日はちらっと見てみよっと!

▷▶︎当日
シール堂さんから近いけれどまた人波を避けながらブース移動。

時は全調査で気になったのはクリアテープのツルツル具合とイベント限定品。
でもこちらもブースにはなかなかの人だかり…。
なかなかゆっくり見られないので、

イベント限定品だけいただいていくことに。
はいまたまた出ました、限定に弱い私!笑

でもパッケージに『文具女子博』と入っていて、なおかつ文房具柄ならもう仕方ないじゃないですか〜笑
記念です、記念笑

ということで、
●〜限定商品クリアテープ 文房具〜 1点
をゲット!

初のクリアテープ!


▷▶︎後日・使い道
●〜限定商品クリアテープ 文房具〜
 ん〜ポイント使い…かな?
 これからゆっくり考えます笑

▷▶︎まとめ
 初のクリアマステ。
 使ってみなければ使い勝手は分かるまい!ということで、文具女子博の限定品をちゃっかりGET。
 もう少し懐紙とか、ゆっくり見たかったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?