見出し画像

4.3 8:30 吉本興業創業110周年 伝説の一日 千穐楽①

出演者:桂文珍、ザ・ぼんち、桂小枝、村上ショージ、トミーズ、ハイヒール、野性爆弾、フットボールアワー、とろサーモン、ジャルジャル、もりやすバンバンビガロ、アキナ、かまいたち、トレンディエンジェル、吉田たち、ニッポンの社長、EXIT

口上:ハイヒール、トミーズ、桂文珍

司会:かまいたち濱家

1歩前でと言われて1歩下がるトミーズ
雅「健が下がろうと言った。スべったやんけ」
NSC1期生の中でも僕達が引っ張っていって…
濱家「雅さん、ダウンタウンさんです。」
雅「なんやて!?」
濱家「トミーズは1番後ろです」
ハイヒールの2人頷くw
雅「なんてこと言うんや!」
濱家「もっと言えば1番後ろ健さんです」
健「なんでお前に言われなあかんねん!!」
桂文珍「皆様がいてこそ私たちがいる」
すごく素敵な挨拶でした。

EXIT

漫才:高齢化社会
兼近「この世があの世になっちゃう」
りんたろー。「言葉を選べよ?」
兼近「もしかして高齢化社会にガクブルしてる?」
りんたろー。「日本全体がガクブルしてんのよ」
頭蓋が~!!

吉田たち

漫才:部活紹介
非公式野球部
三角ベースを股間に当ててブリーフ
部員は1年生2000人2年生3000人3年生5000人
軟式サッカー部
陸上部部員はひとり
走る・飛ぶ・投げる・の競技をひとり
「部員もっと散りばめられへんかったん?」
茶道部
暴力事件勃発、理由は誰でもよかった
「全然おしとやかちゃうやんけ」
コーラス部
果物や野菜を凍らしてます!
「あ、凍らす部ね!?」

ニッポンの社長

コント:ゴルフ
ケツさんの表情
兄ちゃん~?兄ちゃん~?
明らかに話聞いてないおじさんいるよね
辻さんの早着替え
チェンソーで切り刻まれるケツさん

アキナ

漫才:行列
割り込みしてきた人を注意したい
山名の表情必見
ちょっとズレてる暑苦しい男
秋山「注意する前のその暗い話やめて!?」

ハイヒール

漫才:ミニマリストになりたい
黄色の衣装可愛い
要らんものメルカリで売ったらええねん
さらの壺
祝いでセンスないお皿貰ってん
リンゴ「誰に貰ってんそんなん」
モモコ「あんたやで」
おおきに!で片足上げるの可愛い

もりやすバンバンビガロ

首でフラフープ回しながらリコーダー
お手玉しながらルービックキューブ
結末まさかすぎて…!すごかった…

とろサーモン

漫才:お葬式
手を前で絶対曲げるな
謝り方も尺も加害者なんよ
流暢なお経「宗派どこ!?!?」

トミーズ

昭和の曲いいよね
私がおばさんになったらあなたもおじさんね
雅「当たり前やろ」

ざぼんち

漫才:葬式
16歳から一緒なのにお前が先死ね!!!ですって!!??

トレンディエンジェル

漫才:美容室
ハゲてると美容室に行くの躊躇する
たかし「その髪型は誰か意識されてるんですか?
齋藤「僕はEXILEのATSUSHIに憧れて、真ん中にライン入れさせてもらってます」
たかし「それラインだったの!?割合が違いすぎますけど!?」
齋藤さんだぞで歓喜
髪の毛は切った量分だけお支払い
切った髪の毛は返します

桂小枝

落語

野性爆弾

出てきていきなり言い合い
「皆さんすいませんちょっと殺し合い始めますわ」
右の翼上手く生えんかったまあええか

村上ショージ 漫談

かまいたち

この世で1番意味のない言葉
「その格好寒ない?」
対策が錬れるやん×3
全裸の奴にかける言葉それちゃうやろ
山内「濱家ZIP!クビになったんですよ」

ジャルジャル

後藤「すいません一晩だけ泊まらせてください」
福徳「ラッタッタラリロムハコネヒヤノネニノコテソヒリル!!」
後藤「え!?なんて!?」
福徳「ラッタッタラリロムハコネヒムノシニリルルロラ!!」
どっかの武族の喋り方違和感なし
日本語うま~!
大体何回か聞けばわかるし言えるようになる

フットボールアワー

漫才:冷蔵庫
水のトラブルマグネット
ドレッシングの位置は全員同じ 扉の手前
鮭フレークどこ入れてんねん
ムニえきれないやろ?
ネーズサーバー!?
生肉壁に貼り付けてんのキモ~!!
ビスコのあの子が寒くて震えてる
それもうお墓参りやないか

桂文珍

落語 ネット

個人的に村上ショージからの流れが好き。

時間押してて演者たちの焦りとかいつもより少しスピード早い感じがちょっと残念と思うこともあったけど、限られた時間の中で、ネタのポイントを選んで盛り込むのが上手いと思ったのは、やっぱりかまいたち。

普段より1分半くらいは短かったのかな?いつものくだりが少し削られていても絶対の部分は削らず、しかも新しいくだりを入れてもウケる。+アドリブでも爆発。短い時間でも面白い。満足。バランスが絶妙。面白かった!

そして文珍師匠の落語が聞けてこの上ない満足。

本当に落語が好きなんだなぁ、伝わる。(当たり前だけど。)自分が好きだから、みんなにも好きになってほしいという気持ちが落語に現れていて、それゆえの「ネット落語」だと思った。

若い子にもわかりやすい題材での落語。
時代に合わせてくれてるのがわかる。
言葉遊び、日本語遊び。
言葉はこんなに美しい…。
誹謗中傷に使うんじゃもったいないよ。

もっと大切に使いたいね。
師匠、素晴らしい。圧巻。


新喜劇では宮川大助・花子が登場し大歓喜。

再び舞台に立てた喜びこっちにも伝わってきて嬉しかった。車いすに座って感謝の言葉と冗談まじりの会話が漫才のようになっていてプロって改めてすごいなぁ、と。


続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?