見出し画像

投資家目線で時間を活用

皆さんこんにちは!こうです!

僕は投資の専門家ではございませんので、ここで挙げる投資は時間にかかわる話です。

投資家は株を購入し、それに応じた配当金や優待を得ますが、
僕らは時間を使って何か行動を起こし、その行動でリターンがあるのか、そうでないのかといった視点で考えると。日常の行動は投資とほぼ同じだと思います。

簡単な例で言えば、資格勉強という行為でスキルが向上して、収入が上がればそれは、もはや投資のそのもの。

僕らにとってお金は大切なので、ついそこばかり見てしまいがちですが、日常の些細な行動も考えかたと使いようによっては、リターンを得ることが出来ます。

そこで時間という資源を身近に感じてもらう為に試してほしいことがあります。

まず初めにiphoneの方は設定からスクリーンタイムを開きます。アンドロイドの方はDigital Wellbeingツールというものがあると思いますので開いて自分がスマホを使った時間を見てみてください。

どうでしょう??今日のデータだけではなく昨日や、一週間の平均など見てみると、意外と時間をつかっていませんか?

ちなみに一日あたりの平均は以下になります。

スクリーンタイムに表示される「1日あたり~時間」という表示が集計され、「スマートフォン平均利用時間」について調査が行われた。その結果、10代は「4時間58分」、20代は「5時間25分」、30代以上は「5時間22分」と、1日あたりの平均利用時間が最も長いのは20代となった。

小学館ダイム公式サイト「@DIMEアットダイム」
「スクリーンタイム調査で判明した1日のスマホ利用時間、20代は5時間25分!」
https://dime.jp/genre/633721/
(最終アクセス2022年2月12日)

引用元のサイトにも記載がありますが、特に多かったのはSafari(インターネットブラウザ)やYouTubeがほとんどでした。

人が行動をするときはスマホのような受動的な活動より、能動的に活動した方がストレスがかからないことも分かっています。

僕らが使うスマホの時間を少しでも有意義なものに使えると良いと思います。
ただ、「スマホで動画やアニメなどコンテンツを観るのが好きなんだ!!!」という方は全然オッケーだと思います。
注意点は使用時間が多くて、日常生活に支障(睡眠不足など)が出てしまっている方などは是非改善したいですよね??

以下の3点を試してみてください!!

  1. スクリーンタイムに制限を設ける。

  2. 自分のためになる行動に置き換える。

  3. 視界に入れない。

誰もが考える方法ですが。制限を設けてください。設定が可能です。
スクリーンタイムを見ていただいたと思いますが、そこから時間制限の設定が可能です。僕もそこから特に使ってしまいがちなアプリをトータル一時間に設定して使っています。かなり強力で1日の利用時間の49%の削減に成功しました。

また、僕の場合本棚の近くにスマホを置くようにするなどして、娯楽のために無意識にスマホを触ろうとしたときには、読書をしたりしていました。一定以上目標をクリアすると使えるなどとゲーム要素を交えていました。大抵の場合終えるころには触りたいという欲が消えていますが。

筋トレが趣味の方はダンベルやヨガマットの近くに置いておくなどして、試してみるのはいががでしょうか??

本棚の近くに置いたりすることで、結果的に視界に入らないという事がポイントで何か特定の別の行動をしているときに近くにないだけでもスマホの誘惑には強くなります。
寝室にスマホがあるというだけで睡眠の質が低下してしまうのも頷けます。なので僕はスマホのアラームは使わないようにしています。

正直存在自体が注意力を削いでしまいます。誰かから連絡があるかもという気持ちは分かりますが、それは本当に緊急性があったものでしたか??

限られた時間は是非、自分の意志で使い方を決めてみてください。使い方を決めて、その通りに行動が出来た時の達成感は日々のモチベーションアップにも大きくつながります。


あとがき
こんな感じでライフスタイルの提案を行っています!!
特にお金に関するテーマ「月3万の副収入今からでも遅くない。」などはブログ限定で公開してますので、興味がある等ございましたら、どうぞ!



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?