翻訳のICA

翻訳のICA

マガジン

  • 翻訳業界のお話

    翻訳業界について説明しています。

記事一覧

なりたい職業を目指したところ…

 職業柄、翻訳家を目指している方から、「どうしたら翻訳家になれるの?」と尋ねられることが多いです。  で、いろいろ考えてみたのですが、多分、この2つに集約される…

翻訳のICA
1年前
5

翻訳でのカタカナ言葉との付き合い方

今の日本は、カタカナ言葉が氾濫しています。 朝食はモーニング、昼食はランチ、夕食はディナー。レストランやカフェのメニューでは、そのような表現が普通に使われていま…

翻訳のICA
5年前
2

翻訳のニーズ

翻訳という業務は、「外国語から日本語」「日本語から外国語」に置き換える作業であることは、よく知られていますが、その具体的な内容は、意外に知られていないようです。…

翻訳のICA
5年前
2

実務翻訳って何だろう?

翻訳業界には、主に2通りあります。 一つがメディア翻訳(書籍、映像等)です。そしてもう一つが実務翻訳です。 実務翻訳とは、ビジネスに関わる一切の翻訳業務のことで…

翻訳のICA
5年前
1
なりたい職業を目指したところ…

なりたい職業を目指したところ…

 職業柄、翻訳家を目指している方から、「どうしたら翻訳家になれるの?」と尋ねられることが多いです。

 で、いろいろ考えてみたのですが、多分、この2つに集約されるように思います。

 1番目が、「信じる(当然そうなると思う)こと」、2番目が「行動すること」です。

 そこで、参考になるかどうかわかりませんが、翻訳の仕事ができるようになるまでに私がどんな思考をしていたか、そして、どんな行動を取ったか

もっとみる
翻訳でのカタカナ言葉との付き合い方

翻訳でのカタカナ言葉との付き合い方

今の日本は、カタカナ言葉が氾濫しています。

朝食はモーニング、昼食はランチ、夕食はディナー。レストランやカフェのメニューでは、そのような表現が普通に使われていますね。

キャッチコピーもそうです。

ホテルの場合:素敵なホテルライフをどうぞ!
レストランの場合:フレンチとイタリアンのベストマッチ!

カタカナになることで、本来の意味と違う意味になってしまうこともあります。

マンションは英語でm

もっとみる
翻訳のニーズ

翻訳のニーズ

翻訳という業務は、「外国語から日本語」「日本語から外国語」に置き換える作業であることは、よく知られていますが、その具体的な内容は、意外に知られていないようです。ここでは、簡単に翻訳業務のニーズについてお話します。

翻訳業務は、大きく2つに分かれます。

 1.メディア翻訳
 2.実務翻訳

1.のメディア翻訳では、小説や雑誌、新聞など大勢の人たちの目に触れる媒体を翻訳します。映画の字幕翻訳もこち

もっとみる
実務翻訳って何だろう?

実務翻訳って何だろう?

翻訳業界には、主に2通りあります。

一つがメディア翻訳(書籍、映像等)です。そしてもう一つが実務翻訳です。

実務翻訳とは、ビジネスに関わる一切の翻訳業務のことで、翻訳需要の8割以上を占めているといわれています。ジャンルは、広告、法律、金融、コンピュータ、医学など、多岐にわたっています。同じお客様(企業)から、複数のジャンルの翻訳をご依頼いただくことも珍しくありません。

さらに、業務として依頼

もっとみる