見出し画像

花の名前なんて知ろうとしなかったけど、今日知った。

外を歩いていたら桜の木が満開になっていました。「きれいだな」と思うと、持っているスマホで写真を撮りたくなりますし、桜の花を見るとパッと微笑んじゃいます。

あんなに寒さや暑さが繰り返される日々で春なのか、まだ冬なのか混乱していたのに桜の花がたくさん咲いている姿を見ると、春が来たんだなと実感しました。

春といえば、暖かい、卒業、入学とかイベントがさまざまなです。こういうイベントを迎えると「春が来んだな」と実感します。私は何かしら花が咲いていると「春が近いんだな」「春が来たんだな」と実感することが多いです。

特にフリーランスになってから家周辺の散歩を頻繁にするようになったので、色々な花を見かけました。

SNSやnoteに載せようかなと写真を撮ってみました。そこで思ったんです。

「きれいなのに花の名前が分からない」

そういえば、小学生や中学生の頃は勉強をサボっていたから、理科の授業も何を学んだのか覚えていないです。興味があって動物図鑑は開いてちょっと読んでいたけど、植物図鑑は開いたことがなかったな。

お花見した公園にある桜の花は、ソメイヨシノ以外まったく分かりませんでした。

そこで、今日は最近撮った花の名前を調べてみました。

分かった花を感想を交えながら2つ紹介します。


ユキヤナギ②

散歩で見かけた花、ユキヤナギ。

いつも素通りしていた道端に咲いていました。

遠くから見ると雪が載っているような低い木に見えて、ピッタリな名前です。

1つ1つ咲いている小さな花はかわいい……!

かわいいだけじゃなくて、つぼみがある姿や花が散っていている姿もきれいに見える花です。


桜の花①

公園できれいに撮ろうと必死になった花、シダレザクラ。

よく聞く名前なのに、名前と花が一致しなかった……

近くで見るとソメイヨシノよりもちょっと濃いピンクで、何枚も重なっている花びらがきれいに見えました。日に照らされるとめちゃくちゃ映えそうです。

風で枝がなびきやすいから、揺れている姿はうっとりしちゃいます。

この日は天気が曇りできれいに撮るのが難しかったです。とにかくカメラで明るく写るように設定して下から撮りました。いい感じの取るだけでも一苦労。


本当は他にも花の写真を撮りましたが、名前が合っているか自信がありません。確実にこれだ!と分かったら、またnoteに書こうと思います。

noteに載せよう!と決めたときは、花の名前が分からないなんてちょっと恥ずかしいと思いました。今までの私は「この花なんだっけ?」と思っても、調べずにほっといていたんです。

しかし、「この花の名前なんだっけ?」と気づいて調べだしたのは、良い発見でした。

興味がなかった花の名前を知ろうとしてるのは、過ぎていく季節を大切にするようになったのかな。

そう思うと、これから咲く花の名前を知るのは楽しみです。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?