見出し画像

アルバイトを始めて、ここは長居できないと気づいた

お久しぶりです。

普段は、スマホでnoteを見たり書いたりしている私ですが、今回は久しぶりにパソコンでnoteを書いています。

しばらく更新してなかったからな~


こうして更新するのいつぶりなのかな?って自分の記事を見てみたら、8月14日の読書感想文以来でした。

noteを続けてから2年、週に1、2回は更新していたのに3週間以上も開けてしまった……

でも、またこうして戻ってこられたから、今でもnoteは続いていて安心します。


今回書きたいことは、今行っているアルバイトのこと。

以前は、派遣バイトでいろんな物流会社で働いていたけど、7月から文房具を扱う物流会社でアルバイトを始めて2ヶ月経ちました。


仕事はピッキングや検品という単純な作業が多くて、めちゃくちゃやりやすいです……!

ピッキング→ 倉庫で指示された商品を取ってまとめる作業
検品→ 商品の性能や品質、数に問題ないか検査する作業

本当に、市役所で働いていた頃の事務作業よりもやりやすくて、今は楽しく仕事してます。

最初は、仕事覚えられるかなって不安だったけど、同じアルバイトさんたちがとっても優しく教えてくれたおかげで、慣れてきた。



こんな感じで、アルバイト先では上手くいっていますが……

「ここは長居できないな」と気づきました。


もともと、転職先を探しながらアルバイトをしているから、長居するつもりはないけど、正直早く転職先を見つけてやめたいという気持ちが大きいんです。

なぜ、やめたい気持ちが大きいかというと、社員からのパワハラが原因でして……


X(Twitter)でツイートしている通り、朝礼で名指しで説教されることがよくあります。

これは、本当に最悪だ……

ミスをして自分個人だけに怒られるもきついけど、仕事をやる前に人前で怒られるのは、公開処刑された気がしてもっとメンタルがきつい。

名指しで説教された後は、ミスしないようにってビクビクしちゃうし、仕事がとてもやりずらいよ~泣


他のアルバイトさんに説教されているのを聞くのも、どっちにしろ朝から悪い気分にさせられるので、全くなんにもメリットがありません。


もう一つ、昼休み中にパートさんに対して「お前のミスのせいで人がやめることになる」と言っていたところを目撃したことも。

自分が言われているわけではないけど、この時がめちゃくちゃ怖かった……


社員のパワハラのことでモヤモヤして、同じアルバイトさんたちに相談してみたら、みんなミスの名指しはやめてほしいと思っていることは同じで、仕事をする前に言われるから気分が悪いと、共感してくれました。

このことって、センター長とかに相談したんですか?って聞いてみると……

「相談してセンター長からも言っているけど、全く直らないんだよね」


なるほど。その社員がいる限りミスの名指し説教はなくならないし、楽しいと感じている仕事だけど、「絶対ミスしないように」と怯えて気分悪くやるなら、早くやめたい。

だからと言って、今やめてしまったら「あの社員のパワハラが原因でやめる」ってことになるので、しっかり就職先が決まったらやめようと思ってます。


でも、就職先はいつ決まるかも分からないので、アルバイトをしている間は無理しないように自分のペースを守ります。

前職の時のように自分を責めて無理して病むは、もう嫌なので。

自分なりに頑張って進んでいきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?