マガジンのカバー画像

アイデンティティ

16
アイデンティティに関わる記事
運営しているクリエイター

記事一覧

同性愛者の解離

今回は心理学における解離という現象と同性愛の関係性について書きたいと思います。 ※解離に…

之
12日前
6

社会現象としての解離〜社会的解離〜

今回の記事では解離を社会現象として捉えてみるという記事になります。 ※心理学的な意味での…

之
2週間前
7

解離の概要

今回は解離という現象について概要的な記事を書いてみたいと思います。 今後、解離という現象…

之
2週間前
7

トラウマ記憶の解凍とエピソードトーク

今回はトラウマがある人の冷凍保存された記憶が解凍される時に起こる特有のエピソードトークの…

之
2か月前
8

存在ハラスメント

今日ふと考えていた事を書いてみます。 僕という人間は存在そのものがハラスメントなんじゃな…

之
11か月前
2

幼児型編(幼児型と思春期型)

※この記事を書いてしばらくしてから新たな発見があり、考え方が変わったのでこの記事に関して…

100
之
5か月前
1

思春期型編(幼児型と思春期型)

※この記事を書いてしばらくしてから新たな発見があり、考え方が変わったのでこの記事に関してはあくまで記事を書いた当時の自分の見解として残しておこうと思います。2024.2.3 いわゆるメンヘラの人は幼児型と思春期型に区分できるのでは?という記事がこちらの記事になります↓ 今回の記事では思春期型について詳しく解説していきたいと思います。 思春期型のメンヘラは思春期が大人になっても続いているような状態の人のことを言います。 思春期というのは自我が芽生えてくる時期です。 自分は

有料
100

自責と他責〜自罰と他罰の白黒思考〜

今回の記事は以前書いた自責と自省という記事の内容をさらに深めて細分化した内容になります。…

100
之
5か月前
1

ヤドカリ論〜借り物のアイデンティティ〜

今回は以前書いた思春期型メンヘラの記事に書いた「他人のアイデンティティを借りる」という現…

100
之
5か月前
3

アイデンティティハラスメント

今回はアイデンティティがない人はアイデンティティが強い人の言動をハラスメントとして捉える…

之
5か月前
3

カテゴリーはアイデンティティではない(カテゴリー依存型アイデンティティ)

近年HSPやADHDやASDなどの言葉をよく見かけるようになりました。 またMBTI診断のような性格診…

之
5か月前
3

在るという事

最近アイデンティティとは何かという事を考えさせられているのですが、一つ出た結論があります…

100
之
4か月前

幼児型と思春期型の関係性

以前書いた幼児型メンヘラと思春期型メンヘラの記事ですが、付け加えたい事がかなり出てきまし…

之
4か月前
1

複雑性PTSD(ChatGPT)

今回の記事では前回書いた複雑性PTSDについてChatGPTに質問してその回答を載せます。 Q.複雑性PTSDについて詳しく説明してほしい。 C-PTSDは、通常、長期間または繰り返しのトラウマ体験によって引き起こされる精神的な障害です。 主な原因としては、子供時代の虐待、長期間の暴力的な関係、捨てられたり虐待されたりした経験などが挙げられます。 C-PTSDは、通常のPTSDとは異なり、単一の瞬間のトラウマではなく、継続的なストレスやトラウマによって発症します。 C-