見出し画像

デジタル絵描きが水彩色鉛筆で遊んだ日記再び

 前回水彩色鉛筆遊びをしてから1年が経過し、再び私の中に水彩色鉛筆ブームが到来しました。

こちらも昨年描いたもの

 去年に引き続き、今年も主にYouTubeの水彩色鉛筆チャンネルさんのメイキングを見て真似をしています。

 今回は絵の具が乾く前に塩を撒く技法なども試してみたのですがなんか上手くいかなかったです。いくら放置しても何も変わらない……どうして……( ˇωˇ )

 アナログ絵は、ポストカードなどに使えそうな風景画や、手帳やPOPに活かせそうなミニイラストを習得したいな~と思っています。

 描きまくって削りまくっていたらミッフィーちゃん鉛筆削りが壊れました……(・×・)

 色々描いていたら父が水彩の画材や本を譲ってくれたのは嬉しかったです。

\\\└('ω')┘////

 そして、動画を真似して学んだ事をアレンジしてオリジナルの絵を描いてみました。

オリジナルのネモフィラ畑

 やっぱり難しいけど楽しい('ω'≡'ω'≡'ω'≡'ω')

 デジタルだと色々描きたいものは思い浮かぶんですが、アナログの画用紙を見つめているとまだ何を描いたら良いか分からなくなるのですよね……。
 使っている脳みその場所が違う感じがとてもする。画作りの仕方がかなり違うんですよね。
 なのでこれは小さくて大きな一歩......だと感じています。

 まだ拙いけど少しずつ完全オリジナルの一枚絵を増やせるようになっていきたいな!

↓皆さまも是非参考元のメイキング・解説動画をご覧下さい↓



 アナログ初心者なら普段はどんな絵描いとるんやという話はこちら


なんか反応の良い記事はこちら


 今後もマイペースに描いてまいります・:*。・:*三( 'ω')

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?