ADHDやASDであってもなくても

結局は本人のやる気や変わりたい本気具合による。

もう十分
痛いほど分かりました。

元々、今思えば
父が発達障害傾向があり
そういう人との付き合い方は分かってるはずでした。

し、現在
障がい者支援の職に就いてて
そういったことには理解があるはずだったけど。

それが旦那になると、また違う。
家族だからか身内だからか。

ただ、同じ発達障害を持っていても
どうすれば良いかを考え
良い方に向かえるように行動を起こす人と
できないと嘆きつつも
その現状に甘え、本人には困り感なく
何も行動を起こさない人とでは違う。

旦那は完全に私に甘え
できないと嘆きつつも
何もしない。

変わりたいと言うくせに
メンタルクリニックの先生に相談はせず
いつも「変わりないです」と笑顔で報告し
薬をもらって帰ってくる。(本人談)

それなのに私の前では
できない自分に陶酔し
自分を卑下して
私に慰めを求める。

私に慰めを求めるなら
メンタルクリニックの先生に求めろよと思う。

プロに相談せずに
ど素人に相談したところで何も変わらないのに。
理解ができない。