見出し画像

映画レポ|『サマーフィーリング』人を亡くす波紋のような悲しみ

「お前ひとり死んだところで、この世界は何も変わりはしないさ」

…みたいなセリフを、よく悪役が言っている。

確かに、自分ひとり死んだところで…なんて個人的には思ったりもするが、どんな人でも必ず、どこかで誰かと繋がっているし、影響するものだ。

今回は、人を亡くす悲しみが新たな出会いを呼ぶ『サマーフィーリング』という映画を紹介する。

■あらすじ

夏真っ盛りのある日。30歳のサシャは突然この世を去る。彼女の死は、ある二人の見知らぬ者同士を出逢わせる。サシャの恋人ローレンスとサシャの妹ゾエ。突然の別れとなったベルリン。深い悲しみが残るパリ。少しずつ自分の生活を取り戻すニューヨーク。三度の夏、三つの都市。愛した人の思い出と幾つもの美しい景色の中で、遺された者たちは少しずつ人生の光を取り戻していくーー。悲しい出来事があっても、新しい朝は訪れ、残された者たちの日々は、愛も哀しみも受け入れただ静かに小波のように進んでいく。拭えない喪失感を抱えながら過ごす、三度の夏を静かに切り取り、観る者に優しい余韻を残す。

https://summerfeeling.net-broadway.com/

■三つの都市を舞台にした美しい夏映画

今作では、ベルリン、パリ、ニューヨークという三つの都市を舞台にして物語が進む。季節はいずれも夏。あたたかでさわやかな美しい夏の風景が見どころのひとつだ。

ただ、物語は物悲しい。ベルリンでいつものように恋人のローレンスと眠っているサシャ。服を着替えて外に出ると、まぶしい夏の風景だ。職場で働き、「また明日」と言って仲間たちと笑顔で別れる。そんな何も変わらない帰り道、彼女は突然パタリと倒れてしまう。

“彼女のいない”世界の風景とおだやかな音楽をゆったりと感じながら、少しずつ癒える哀しみをただ眺めていく。

■悲しみは波紋のように薄く伸びる

人の死が影響を与えるのは、生前身近にいた人たちばかりではない。サシャの恋人だったローレンスを通じて、ローレンスの家族、サシャの家族、ローレンスの友達、その友達の友達、同じ街で暮らす見ず知らずの人…遠いところにも、少しずつ少しずつ影響していく。

彼がいる。それだけでいつものパーティの雰囲気が少しだけ陰る。出会うはずのなかった2人が出会う。サシャが残した波紋は、薄くも遠くまで広がっていく。

■彼らを天国のサシャが見たのなら

私が気になったのは、徐々に悲しみから立ち直っていく恋人を、もし、天国のサシャが見たのならどう思うのだろうということだ。

恋人が泣いている。恋人が少しずつ前を向きはじめる。恋人が新たな出会いをする。恋人に、新しい恋人ができる…。
自分に置き換えて考えると、恋人が悲しむのも、孤独なままなのも、立ち直ってしまうのも、全部とても寂しい。わがままな考えではあるが、“自分の干渉できない世界が徐々に変化していく”ことは恐怖だ。

そんなことを考えていたら、ただの傍観者ではなく“天国のサシャ視点”で私はこの映画を観ていたことに気がついた。

こんな想いをするならまだ死にたくない。そう願うばかりだ。

■まとめ

美しくも、どうしても悲しい雰囲気が終始拭えない映画であった。私も、これから何度も誰かの死の影響を受けるだろう。なぜなら、人は必ず死んでしまうのだから…。

せめて自分より若い子の死は見たくない、なんて、つい年寄りくさいことを考えてしまった。自分が死ぬことで与えてしまう影響を考えたら、もう関わった人全員を私が看取るしか道はない…!

永遠の命を欲する目的ができてしまった。
こうして人は闇落ちしていくのか…。ともかく、私の大切な人たちは、どうか私に看取らせてくれ。もちろん、なるべく長生きしてね…。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,319件

#映画感想文

66,723件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?