見出し画像

私の仕事

みなさんこんにちは、かしわもち妹です。

今日も今日とて、クリエーターフェスのお題を使って書いていきます。

今日のお題は
「私の仕事」

ということで今までのバイトの話を少しできればと思っています。

といってもたくさんのバイトをしてきたわけではないのですが、、

高校生の時は、毎日部活+往復2時間の移動距離の学校に通っていたのでバイトはしたことがなく、大学生になってから初バイトでした。

大学生になって一人暮らしを始めてしばらくは貯めていた貯金で生活していたのですが、一人で生きることにどれくらいのお金がかかるのか無知だった私は、一瞬にして無一文になりました笑。

バイトは一人暮らしを始めて少ししたころに探し始めていて、何個か面接して受かったり、落ちたり、受かったけど辞めたりといろいろでした。
がそろそろ働かないと本当にやばい。となって

6月の終わりころ、
クリスピークリームドーナツの面接を受けて、即日合格。
7月からやっと働き始めました。

私は性格的に、興味がないことにはまったくの無知で事前調べとかもしないで体当たりに行くところがありまして、家族によく心配されるのですが。

バイト合格して、次オリエンテーションをやるからこれこれを必ず持ってきてくださいと言われていたものを家に忘れて学校に行き、とりに行くために
集合時間に遅れるとわかっていたのに、連絡方法がわからず(よーく考えればわかった)、連絡せずに遅れていき、忘れ物を取りに行ったにも関わらず、印鑑を忘れるという大失敗を初日(?)にやらかしました笑。

今だから笑えるバイトエピソードは結構あるのですが、しばらくは笑ってはならないようなことをまあまあやらかしています笑。

こういっていますが、
私結構働ける人で、働いてる時が一番回り見えてて、混んでくればくるほど、動きもよくなります(辛いけど)。

といっても、
最初は自分のシャイな性格や人見知りの性格のせいで全然ダメダメでした。

大きい声を出すのが苦手で常に緊張していました。

がお金が本当に欲しかったから、週3くらいで入ってたので、やればやるほど慣れてきましたし、一緒に働いている人とも打ち解けてることができるようになりました。

本当に働いてる人みんな大好きなで大好きな職場です。

今は留学中のため、休職扱いとして在籍しているのですが、
留学に行く前、みんなが頑張れと励ましてくれて、プレゼントもたくさんくれて、本当に号泣しました笑。

バイトに行く前はめんどくさいのですが、働くと結局楽しくて、、。

私はバイトを始める前、バイト先の人は一緒に働いているだけの関係で仲良くなるなんて絶対ないだろうなと思っていました。
が、同級生の子たちはもちろん、一緒にご飯に行く約束までできた先輩もできました。
本当にここで働けて、みんなと出会えてよかったです(まだ辞めてない笑。)

今回「私の仕事」というテーマなので、私がバイトでどんな仕事をしたのかもっと仕事内容についてフォーカスしていこうと思います。
(長い間少しずれた話でしたごめんなさい。)

クリスピークリームドーナツのほかにTOHOシネマズで働いていました。
この二つの仕事場の仕事内容について話していきます!

<クリスピークリームドーナツ>


基本的に3つの仕事に分けられます。
①ピック
これはドーナツをとって用意する、ボックスに詰める仕事です。
クリスピークリームドーナツでは、ドーナツの注文が一番最初なので、来店されたお客様を最初に対応するポジションです。
ドーナツを買ってもらうためにサジェストもします。
②レジ
これはレジ打ちの仕事。
選んでもらったドーナツの内容確認をし、商品一つ一つ打っていきます。また、ドリンクのサジェストも重要です。そこで頼まれたドリンクは、ドリンクを作ってくれる人にコールをします(決まった方法で)。
あと、忘れてはいけないのが、ドーナツの温めです。
クリスピークリームドーナツでは、主に店内で召し上がりになられるお客様にドーナツを温めるかどうか聞います。温めて食べる食べ方がクリームドーナツのおすすめの食べ方なので必ず確認します。
③バー
これはドリンクを作る仕事。
クリスピークリームドーナツには、たくさんのドリンクメニューがあり、レジで注文されたドリンクを、注文が入ったらすぐ作り始めます。
エスプレッソを抽出したり、フローズンのドリンクを作ったり、、。
速さと正確さが求められる仕事です。

この3つが主な仕事で、オープン、クローズに入るとそれぞれ他にも仕事があるのですが、この3つが全員に共通した仕事になってます。

個人的には、③のバーが好きです笑。
大量にドリンクを頼まれたら少し疲れるけど、優先順位を決めて、今の注文に必要なものはこれで、これを作る間にあれを作って、、。と職人のように作業するのが結構好きでよくバーにいます笑。
あと、一番コミュニケーションをとる必要がないから笑。
お客さんとコミュニケーション取るのがあまり得意ではないので、バーに行きがち笑。
私の店舗では基本的に空いてる人が、気づいた人がそれぞれ動くという形なので、ずっと一つのパートをやっていることはあまりないです。
けど一人一人好きなところはあると思います笑。

クリスピークリームドーナツの仕事内容はこんな感じです。

次は映画館の仕事。

<TOHOシネマズ>


映画館で働いたことがある方特にTOHOシネマズで働いたことがある方はわかると思うのですが、基本的に4つのセクションに分かれています。

①フロア(映画館の仕事と聞いて多くの方が想像する、チケットの確認、フロアの清掃、お客様対応、その他もろもろ)
②コンセッション(ポップコーンなど飲食類の販売)
③ストア(パンフレットやグッズの販売)
④ボックスオフィス(チケットカウンターや電話対応、パソコン業務、お客様対応)

この中の②のコンセッションで私は働いていました。
長い間働くと、セクション内で移動があって、全部のセクションを経験することもできます。稀に4年間(大学生だったら)ずっと一つのセクションの人もいてその方たちは、そのセクションのトップやエキスパートと呼ばれる人材になる笑。

私はコンセッションでしか働いてないので、コンセッションの仕事内容について話していきます。

⓪朝礼
これは全員(セクション関係なく)に共通していることです。
同じ出勤時間の方と一緒に朝礼をします。
出勤時間になったら、身だしなみを整えた状態で、出勤カードを切ります。そのあとは、マネージャーにお願いして、身だしなみチェックを受け、連絡事項を聞き、挨拶練習をしてそれぞれのセクション別れて働きます。

①レジ&商品準備
これがメインの仕事。お客様が来たら注文を聞き、商品を用意します。
メニューはポップコーンから、ホットドック、ポテト、アイス、チュリトスまでたくさんあります。
フードは基本的に温める時間があってそれぞれかかる時間が違うので、長い時間の商品から調理して、一番早い方法で提供します。
速さが重要で慣れてくるとスムーズにできるようになります。
②仕込み&必要なものを持ってくる
お客様が見ている部分は表の部分で、従業員は混雑時ではないときは裏(バック)にいることが多いです。裏には、凍っている状態の商品や、資材などがたくさんあって、混雑する前に表に必要な分を表に用意します。混雑時の前はチュリトスを何本か焼いておく準備もします。
クローズやオープン時に入ると経験するのですが、次日や午後の分の商品を解凍する、用意する作業があり、仕込みと言います。
必要な量は事前に書かれていて、土日や休日の前はかなりの量を準備します。
③掃除
この曜日のこの時間に行う掃除というものが決まっていて、紙に内容と必要な道具、サイン欄が書かれていて、時間があるときに気づいた人が行い、行ったら名前を書く。
(ここまでコンセッション全員)

(ここからは歴が長かったり選ばれた人がやる仕事)
④ポップコーンの量調整
映画館=ポップコーンと考える人も多いくらい、ポップコーンは人気でコンセッションにとっては命です笑。そのため、ポップコーンをどれくらいの量、炊いておくかというのはとても大事なことです。ポップコーンは常に炊くのではなくて、必要な量を先に炊いておいて、ウォーマーというところに入れておきます。動員数からどれくらいの量が必要になるかを判断して、炊く量を逆算します。ポップコーンを炊くことは基本的に全員教わるのでできるのですが、量の調整は経験がないと難しいです。
⑤動員数の確認
動員数を書く表が1日1枚あって、上映時間2時間くらい前になったら2時間分くらいの上映スケジュールの動員数(何時の何の作品を購入している人が何人いるかがわかる=どれくらいの人数が来るか予想できるもの)をオフィスに確認しに行きます。この動員数でどれくらいのストックを用意するか、人数を用意するかを決めるのでとても重要な仕事です。作品や日によっては、急に動員数が増えることもあるので、こまめにチェックするのが大切です。
⑥研修担当
TOHOシネマズは、7回研修を受けるのが必須でその都度、研修を担当してくれる方がいます。研修担当になったら、その日の研修の内容をひたすら教えるという感じです。そのため、他の人と同じ仕事をするのではなく、研修の子に付きっきりで教えます。
⑦回し
その時間の責任者のようなものです。動員数を確認しに行き、別館(私が働いていたTOHOシネマズは日本で一番大きく3個映画館がある)に誰を連れていくか決める。その他諸々。

主にこの7つが仕事で、全員共通しているのは上の3つ。この他に、オープンクローズに入るとそれぞれ仕事があるという形です。

コンセッションはフードを提供するのが主な仕事です。上映時間という限りがある状態でお客様は来られるので速さと正確さが重要です。

私が働いていた映画館は本当に広いので、混雑時は8個ほどあるレジを全て開けても全てのレジが長蛇の列になります。(まさに地獄、、)

とりあえず仕事内容はこんな感じです。
映画館だけでなくドーナツも両方とも、立地も相まって、混雑するときは長蛇の列になるし、速さと正確さが大事な仕事です。

映画館は長期間の休職は認められていないのと、個人的に辞めたかったのでもう辞めました笑。
が色々あったのでまた今度説明します笑。

以上、2つのバイトの仕事内容でした。

それなりに長くなってしまったのですが、まだまだ話すことたくさんあるのでまたバイトの話できればなと思っています!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

では明日~(^^ゞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?