マガジンのカバー画像

レンズ

13
運営しているクリエイター

#グラビアアイドル

グラビアちっくに使う35mmレンズ

グラビアちっくに使う35mmレンズ

35mmレンズは水着グラビアな撮影の際には多用していて、殆どこれだけあれば足ります。
自分の撮影する水着系のカットは、イメージカットというか雰囲気写真ではない事が多く、必要以上に被写体がボケていない方が好ましいので、撮影手法的に必ずしも明るいレンズである必要は無く、焦点距離の長いレンズより35mmの方が絞り込まずに被写界深度とシャッタースピードが稼げるので都合が良いのです。

パースペクティブで考

もっとみる
SONY 35mm F1.4 G (SAL35F14G)

SONY 35mm F1.4 G (SAL35F14G)

写真レンズを選択する際、撮影ジャンルや手法によって求める描写は変わると考えますが、自分の場合、選択する上で重視するのはボケ質で、次にコントラストや解像力、それ以外の描写は余り気にしていません。
ボケ質は良いが描写が緩いレンズは絞り込めばシャープに成り得ますが、ボケ質が好ましくないレンズに同様の手段は使えず好ましくないままです。

後処理的にはフィルム時代と異なり、歪みや色と言った要素は後で修正が容

もっとみる
Planar T* FE 50mm F1.4 ZAとPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM

Planar T* FE 50mm F1.4 ZAとPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSM

「50mmレンズと言えば標準レンズ」って、いつの時代の話なんですか?
20年以上前からカメラとセットになってるのはズームレンズで、50mmがセットになってるなんてAFが当たり前になっていない30年とか40年以上前の話では?
そんな太古の昔の話を常識のように出されてもなぁ。。。

〝標準〟の意味から考えるとちょっと面倒なので軽く流したい気持ちもありますが「50mmレンズと言えば標準レンズ」という書き

もっとみる
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA (SEL35F28Z) はSONYがFEマウントをリリースした際に発表したレンズで、小型軽量を売りにするミラーレスカメラの特性を殺さない小型軽量なレンズです。

価格的には普及(エントリー)クラス以上と考えますが、初出がFEマウント登場と同時で当時はFEマウント単焦点最安値であり、状況から済し崩し的に普及クラスと言えるレンズでありました。
価格の

もっとみる