見出し画像

「カチョエペペを通じて見えたもの」

食育を通じた学び

4月10日に "表現の学校" の初のイベントを、コワーキングスペースBreathさん(@Breath_mitaka)と共同開催しました。今回は「食育」を通じて、学び知的好奇心の幹を太くすることを目的としたイベントです。

料理は「カチョエペペ」という、ちょっと聞き慣れないパスタの仲間です。
実は、最近ではサイゼリアでも見かけられるそうですが、当日はスタッフも一緒に「一体どんな料理なんだろう?」と、未知の料理・文化と向き合いました。

食育教室のようす

「食育教室スタート」(10時30分)

準備

今回は先生と一緒に、カチョエペペマインドマップを作り、知らないことを知る・整理していきます。


「カチョエペペをタブレットでリサーチ」

リサーチ

カチョエペペに関する基本的な情報をタブレットでリサーチ。サポートは調べ方やキーワードの整理のみで、何を調べるか・知りたいかは参加者さん次第


「リサーチとシェフへのインタビューから資料作成」

マインドマップ下書き

リサーチや、シェフへのインタビューで得られた情報をマインドマップに整理していきます。先生は困ったときの情報の交通整理役です。


「カチョエペペの試食」(11時30分)

iOS の画像 (6)

マインドマップが8割程度完成したら試食です。知らないものを実際に食べてみて「どう感じたか」「どう説明するか」などの情報をマインドマップに加えました。


「発表の準備」

プレゼン準備

画像3

3分間のプレゼンテーションに向けて、ホワイトボードにマインドマップを書き起こして、発表の練習を行いました。


「カチョエペペを通じて見えたもの」(12時)

発表モザイク

プレゼンテーションは、声も聞き取りやすく内容も充実していて大成功。何より、カチョエペペを食べたことのないオーディエンスの食欲好奇心を刺激してくれる発表になりました。

発表後には、家族ごとにカチョエペペで、ランチタイム。
料理にも、文化歴史があることや、知らないことを知るという楽しさを実感してもらえた様子でした。

「マインドマップまとめ」

スクリーンショット 2021-04-19 23.00.59

作成したマインドマップは、こんな感じでした。「どこの料理で」「いつからあって」「どういう意味なのか」といったインタビューやリサーチをもとにした学びと、試食を通じた体験の言語化を行いました。

お知らせ

表現の学校では、第2回の食育イベントも企画しています。

また、夏休みの自由研究や学校のレポートや意見文などを、主体的に作成できるようになる教室・プログラムも開催していきますので、よろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?