見出し画像

農作物の加工は設備よりも人の目、人の手、人の技術。

Vol.615

地方で6次化に取り組む生産者、
事業の挑戦を絶対に失敗させない!
ものづくりは暮らしづくりと考える
宮崎の農作物加工屋デス‼︎

宮崎県で2013年から
マンゴーなどのくだもの
農作物を加工しています。

田中陽一と申します。


僕は29歳の時に
未経験にも関わらず
借金8千万円でゼリー工場を立ち上げました。


我ながら素晴らしい情熱と
ビジネス意欲と勢いを持って始めましたが
全くうまくいきませんでした😅


相当な設備投資をしたので
あとはオートメーションで
利益が出るくらいに思っていたのです。


でも、現実は違います❗️


創業から丸8年経過して
黒字化出来た状態で
はっきりと申し上げると


農作物の加工は
農業の延長であり


人の目、人の手、人の技術



これが一番です!
欠かせない大切なこと。
むしろこれがベース。


つまり機械はそれをスピードアップしたり
より多くの量を加工できるようにしたり
そういった役割がベースになっています。


言わば人の代わり。


言い方を変えれば
全て人ができることなんです。


つまり、農作物の加工をスタートするときに
はっきり言って手間は掛かりますが
手間を掛ければ機械は無くても


ちゃんと加工品を
作ることが出来るんです❗️


どうしても補助や他の事例を見た時に
『機械設備』に目が行きがちなのですが
実際にはそれは手段の一つでしかないのです。


事実、僕自身どんだけ機械設備を入れても
農作物相手の加工では人の存在が欠かせなく


人の技術が本当にモノを言う世界で
ずっと工場の篭りっぱなしで
加工をし続けてきました。


先日も地元宮崎のライチを
ピューレにするお仕事を
したのですが


これ、みんなで一つ一つ
ライチの皮を手でむいてます❣️


ライチもa品であれば
一般的に見られるように
大ぶりで丸いのですが


加工にするライチの中には
⬆️のようにトゲが出たような感じで
形も丸く無く三角垂のようなものがあります。


これが手でむいてると
トンガリが指にあたりまくって
痛いんですよ😅


数十キロ加工するのに
何百を超えて1000個近いライチを
みんなでむいたんではないでしょうか…


やはり、加工をする農作物も
出来るだけ大きくて綺麗で美味しいものが
正直加工しやすいです。



トンガリが多いものは
ピグモンに見えた😁笑


でも、みんなで一つ一つ
包丁で切れ目を入れたりして
少しでも効率化しながら


無事に終了〜♪



これは正直、機械には出来ない仕事だと思うし
仮に出来る機械を開発しても
1年中稼働はしないし


コストを賄えないと思う。



だからやっぱり、僕たちの人としての
目、手、技術でさまざまな
農作物と向き合って生きていく


それが大切だと僕は考えています❣️


そして、一年を通して
本当に季節のいろいろな果物を
加工させて頂けることは


幸せなんですよね〜😁


その果物の色や香りで
季節の訪れを感じています😊


ひょっとこ堂のエンジェルたちが
一生懸命にむくライチの皮…

ぐっと力を入れて

んとこしょっ❗️


こうして姿を現した
ライチの実。


生産者さんの想いとご対面😊
本当はそのまま食べちゃいたいくらい😁
みんなそんな気持ちを抑えながら



加工してます❣️


はっきり言うと肉体労働です。
手前味噌ですがひょっとこ堂のスタッフは
本当に素晴らしい人たちです。


最近はチャットワークを導入して
生産者さんとの打ち合わせ内容や
作っている商品のことや

どんな農作物をどんなふうに
どんな想いで育てていらっしゃっているのか


そういったことを少しずつですが
みんなで、共有しています😊


そんなツールを活用しながら
今年はもっと皆さんと会いたいです😊


設備投資もバンバンしてますが
『人』が1番活躍するのが
ひょっとこ堂の加工場です😁




それでは今日はここまで。
また明日お会いしましょう😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?