何気ない日常を楽しくする (2)家計簿をライフログ化する

 (1)から2ヶ月以上も経ってしまいました。忘れていた訳ではないんですが、こんなに「しょうもないこと」を投稿しなくてもいいんじゃないかと思ってしまって(^^;; ただ、いよいよネタが尽きてきたのでそんなことも言ってられなくなりました(爆)

 実家を離れて生活を始めた2014年度に発案し、現在まで用いている方法です。28年半余りのうち6年半ですから、それなりの割合になってきました。タイトルで家計簿とは言ったものの、出納管理はまだ個人レベルです。
 一応最低限のデジタル機器は使っているつもりですが、根はアナログな人間です。ですので、これから記す内容はきっと家計簿アプリですべてカバーできるんじゃないかと思います(^^;; また、この方法では主にExcelを使っていますが関数機能は一切使っていません。MOSは大学時代に2007(Word/Excel)を取ったんですけどね(^^;;

 さて、本題に入ります。第一段階はtheアナログです(笑)

 店舗で買っているので単品でしか買っていませんが、まずはこのノートから始まります。一応収入についても巻末で記録しますが、件数が断然多い支出を書くのがメインです。

画像1

 こういう書き方をしています。これだけではなかなか伝わらないはずです(^^;; 左から、「月/日 時間 買ったもの 合計 支出場所 いわゆる「お預かり」」です。
 月/日を書くのは常識中の常識でしょうが、時間や支出場所を書くのがこの方法の最大の特徴だと思っています。簡単に言えば「家計簿をライフログに」してしまうのです。支出は店舗での購入時だけでなく、銀行での振込等いろいろなケースが考えられます。その場合は銀行名を今まで書いていますが、振込先を書いてもいいなぁと今更思いつきました。
 Amazonや日本の古本屋等のネットショッピングは多少利用しますが、クレジットカードを使っていないのでその払い込みはおのずとコンビニや銀行払いとなります。ですから、あらゆる支出行動が外出を伴う訳です。なので尚更ライフログになりやすいというのもあるんでしょうが。
 支出場所については、紙幅の問題もありますのでかなり略します。なので「7」はセブンイレブンのことです(笑) ローソンはL、ファミマはFM、郵便局は言うまでもなく〒。自宅最寄りの場合はこの略称だけで、出先であればそれに店名の一部を加えます。セブンイレブン新潟駅前店なら「7新駅前」といった感じに。
 品目名も可能な限り端折ります。品目ごとの代金については、例えば2品買った場合は1品分しか記しません。もう1品分は、合計−書いた方で算出できるからです。一行に収まらない場合は、周囲の行の余白を使ったり、次の行を広く使ったりすることもあります。お気づきかと思いますが、基本は一ヶ所での出費につき1行ということです。
 唯一言及していない右端、いわゆる「お預かり」は何故記しているかと言うと、できるだけお釣りの少ない支払いを目指すためです(^^;; 昨日の記事でも書いた通り現金主義者なもので… とは言え、出費簿にも言えますが、そんなに振り返ったりはしないんですけどね(爆)
 収入のページはシンプルで、「月/日 項目 収入額」のみです。

 ノートに記した基礎データをもとに、Excelへ移行します。

キャプチャ

 まずは日毎の記録です。日別・項目別にまとめます。各日の右セルはカードでの支払いです。

画像3

 日額を一年単位で俯瞰する表。合計額の下は一日あたりの平均額です。

画像4

 項目ごとに月別で整理するのがこの表です。クレジット利用額に特化した表を下に付けています。クレジットの場合でも利用日を基準に考えます。
 スクショは載せませんでしたが、これを四半期・半年・年別に整理して並べるのもアリかと思います。

画像5

 収入表は至ってシンプルです。14Aは空欄ですが「合計」です。

 スクショは4枚に分けましたが、最初の表は1年分を1枚のシートに載せ、それ以外の表をもう一枚のシートにまとめています。

 説明は以上ですが、恐らく「何が楽しいんだ」とお思いの方もいらっしゃることと思います(^^;; 冒頭で家計簿アプリに言及しましたが、さらに上を行くのは「レシートを撮るだけで家計簿になる」というアプリかと思います。それと比べればどれだけの手間がかかるのかと。しかし、その手間を楽しむのが自分流なのです。
 まあ、手間でしかないと思われそうな統計は他にも作っています(^^;; 鉄道乗車記録、月毎の新規fbf数と毎月20日時点の累積人数、YouTube再生回数、それこそ(1)で紹介したウォーキングの履歴、このnoteの記事投稿日時・タイトル・字数・画像枚数だって記録しています(爆) タニタの歩数計・活動量計(カロリズム)を使っていた頃は、それに関する統計も作っていました。まあ、それらは以後の生活に生かされることなく遊びと化している訳なんですが(爆)

 ということで、やってみたいとお思いの方はぜひ作ってみてください。さほど複雑なつくりではありませんので。

より多くのアウトプットをするためには、インプットのための日常的なゆとりが必要です。ぜひサポートをお願いしますm(_ _)m