マガジンのカバー画像

激動のTwitter12年を振り返る

51
@hygoggp Twitterに捧げた12年間を3ヶ月毎に振り返ってます。気がつけば12年間。干支を一周分Twitterしてました。過去のツイートを1ヶ月1ツイートペースで1記…
運営しているクリエイター

#あの頃

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.44~

階段は、下るより上る方が好きである。 もちろん長く上っているとちゃんと疲れ果て、 途中から…

1

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.43~

ソフトクリームが好き。硬さや、味に個体差がある。 味はバニラ一択だが、単にバニラといって…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.42~

Twitter史を始めた頃、現代に本当に追いつくのかどうか微妙だった。 何なら追いついてほしくな…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.41~

ふと、noteを続けていて思うことがある。 いつかサービス終了した際に、私に何か残るのだろう…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.40~

早いもので、Twitter史も40回目の更新である。 今まではここに最近のことを書いていたが、 久…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.39~

ちょっと挑戦的なことをやろうとした。 普段はデスク上で記事を書いているが、移動中の車内で…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.38~

今回はTwitter史でも節目を迎える回である。 なにしろ今回書くのは2019年末。そう、3ヶ月周期で書く分 4回に1度は年末が来るので節目は多くあるのに。 何となく今回は大きな節目のように感じる。 恐らく2019年という数字からも来ているだろう。 9といえば、次には0が来る。翌年には2020年となると、 完全に節目である。そうか、多分そこから節目という考えが 来たんだろうな。何となく節目を感じたところで本題に入っていこう。 今回は年末に当たる。 早速、こちらに前回記事を掲

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.37~

最初こそ、自分のTwitterのアイコンや記事にあったものを使い(回し)、 記事を書いていたがそれ…

1

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.36~

齢25になって、ガッツリしたものが食べられなくなってきた。 何だか老いを感じ始めるのはこの…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.35~

前回、88回目の記事を書いた際にも書いたが私は相当の飽き性な気がする。 趣味にゲームを挙げ…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.34~

記事を書く際、まず書く順番から考えている。 毎回最後につけている注釈から始まる時があれば…

1

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.33~

33回目。33という数字は早く次に行きたくなるのは、 私だけだろうか。数字ネタを書くのは定番…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.32~

昨日、コーヒーを3杯飲んだ。厳密には午前に2杯、午後にあと1杯。 基本的にブラックだが、1杯…

激動のTwitter12年を振り返る ~Part.31~

31回目のTwitter史の更新。久しぶりに数字をテーマに序章を始めてみよう。 31といえば、私は1番にアイス屋さんが出てくる。数字で読んでいたのに、 実は店名の正式名称が別にあると知った時には驚いた。 話が通じないわけである。言葉が難しいと実感した瞬間である。 それまで自分の中で標準と思っていたことが、 世界に通用しないと分かった時に起きる現象は何というんだろうか。 世界は広い。早速本題に入っていこう。 Twitter史をひたすら平日は書き続けて行くことにする。 前回記事