週末はやっぱりゆっくりしたいから朝は遅くなりがち。自然と朝食のごはんがずれこんで9時とか、なんだったら10時の時もある。そうなるともはや、ブランチ🍽 私は数年前までは【ブランチ】、を知らなかった。(王様のブランチという番組で聴き馴染みはあった)デンマークでの寮生活で、週末は朝食、昼食、というものがなく、ブランチだったので、そこで何となくブランチというもの知る🙃だから正式なブランチの定義は分からないけど、ちょっとボリュームのある食事で、微妙な時間10~14時あたりにとる、わく
こんばんは!HYGGEのイザワです。真夏も本番といった所で毎日暑いですね😵私は東北出身という事もあってか暑いのが苦手です🙏 前回は友達に連れられて、ヴィンテージショップに行った話でした🌳 優しい店主のアドバイス悩みに悩んだ挙句、カップ&ソーサーセットを三種ほどチョイスしました。プレートやベースなど沢山あったけど、☕️を選んだのは、友達を招いて北欧ヴィンテージの食器でヒュッゲしたかったから😊と後にして思う。 3種類の中で悩んでたけど、1つに決めた。ストライプの柄と素材感が気
こんばんは!HYGGEのイザワです。やっぱり初めて買った、気に入ったもののことは心に残っているもので、いつ、どこでどんな風だったかを、結構細かく覚えてたりします。私の場合はコペンハーゲンのヴィンテージショップでの事でした。今夜はその話についいてです。 フィンランドでの幸運な出会い話は遡り、私が昔バックパッカーだったころ。ヨーロッパ周遊中のフィンランドにて面白い出会いがありました。スウェーデンからフィンランドへ行くのに、船を利用して一晩かけて移動する際、ローコストチケットだっ
前回は店名HYGGEがどこからきているのか、由来についてのお話でしたが、今回は当店がなぜ、北欧ヴィンテージ食器を取り扱うようになったかについてです。幾つかの要素がもちろんあるのですが リアルな現地の生活デンマークで寮生活をしているとき、週に一回グループミーティングがありました。10人くらい寮の部屋が近い者同士でグループになり、担当の先生のお家に行き、お茶を頂きながらお話をします。生徒の寮や食堂だけでなく、先生のお家があります。つまり先生と生徒は同じ釜の飯を分け合い、24時間
北欧ヴィンテージ食器のonline shop "HYGGE"を運営しておりますイザワです!研究者の夫と、天真爛漫な息子そうちゃん(1歳9ヶ月)と日々格闘しながら過ごしています😌 初回の投稿なのでお店をオープンした経緯、について話したいと思います。 **HYGGE **というワードはご存知の方も多いと思います。デンマーク語🇩🇰で、デンマーク人が大切にしている時間の過ごし方、心の持ち方でしょうか。一概には言い表せない。でもデンマーク人だから、北欧だから、って事ではなく、人として