わかりやすい先生ってどうよ

全く更新もせずすいません。ただ、毎日がすごい忙しいので家帰っても仕事。倒れて寝るまで仕事な感じなのであまり自分の考えを書き出すこととかしてませんでした。けど今夜は気力があるので思ってたことを書きたいと思います。

タイトルにも書きましたが、わかりやすい先生ってどう思いますか?

なんでもかんでもお膳立てしてくれて、先生がとなりで全部指導してくれて、生徒さんに全部説明してくれて、導いてくれて、全部手順を言ってくれる先生ってどう思います?

そういう先生ってみんな凄いって言いますよね。実際そういう先生はいい結果をだします。けど、私には苦い経験があります。

学生時代、私のピアノの恩師がとにかく凄い人でその人につくとみんな凄いうまくなってコンクールで勝ったりとかするんです。私もラッキーなことに、その人に師事した時はすごい伸びたんです。で、その恩師はなんでもわかりやすく説明して、全部手順も教えてくれるタイプで、それはそれで素晴らしかったのですが、学校を卒業してその恩師から離れたら、なんと。何もピアノが弾けないおバカになってました。楽譜みても何も湧き上がらず、曲が終わらないんです。

自分で曲を解釈し、自分で曲を学段取りを決め、ゴール設定して、それを達成するスキルが恩師にはあったけど自分にはなかった。自分がやってたことはただ恩師が出した答えをなぞってただけ。なので、一曲まともに終わらせることができず、かなり落ち込みました。そして、そのあとかなり苦労しました。

恩師は素晴らしかったですが、要するに自分はその恩師から一番大事なことを学んでなかったってことです。

今は生徒に対し時間をかけてもいいから、自分で理解する手順を身につけてほしいと願って、ふりかえりに時間をかけています。どうやったか?何が成功につながったか?何が失敗につながったか。どんなプロセスを踏んでその結果に至ったか。。。そういったの、実は大事です。それらを学んで自立していかないと独り立ちできません。

ピアノは弾くことが目的ではなく、過程を通して解釈し、芸術として理解し、その理解を音楽として表現することです。作曲でも同じ。書き出すのが目的ではなく、理解し、表現すること。

なのでたまに親御さんから「先生はわかりやすいですね!子供がそう言ってます」って言われると喜んだフリをしますが、内心ヤバいって思ってます。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?