見出し画像

3月31日 19時40分

・ブロッコリースプラウトと千切りキャベツ、蒸し大豆のサラダ
・豚ロース(110g)
・目玉焼き
・ブロッコリー
・チーズ30g

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

 夜ということで、少し軽め。
 出来るだけ三皿だけど、夜は二皿でコンパクト。作らなくて楽チン 。

 世の中、ダイエットの情報が溢れていると思う。
 今、ダイエットしようとしている人は、どんなことを考えてダイエット法を選ぼうとしているのかも気になる。

 そう意識するようになったのはボクが炭水化物ダイエットを始めてから見た『ロカボダイエット』の特集を見てから。
 ダイエットしていて、揚げ物もお肉も控えて、むしろ食べていないのに痩せないという患者さんがお医者さんに泣きながらこう言った言葉が忘れられない。

「何で信じてくれないんですか」

 ボクには一撃必殺程のダメージがきた言葉でした。
 この方は痩せるために頑張っているのに痩せられない。すっごく苦しんでる。そう思った言葉だった。
 これでお医者さんの方もちゃんと食に関する知識をつけ始めたといいます。そんなお医者さんが提唱したのが『ロカボダイエット』。
 これも糖質制限ダイエットの部類。

 ですがその数週間後、『炭水化物抜きダイエットは危ない!』『死のリスクがある!』と同じ番組で言っていました。

これを聞いてると『どっちが正しいの?』と思う。
実際、炭水化物や糖質の摂取を押さえることで体重が落ちているのに、そう言われると……ーー。
 ちょっと悩んだ末、ボクの能天気な頭はこう結論。

「痩せてから炭水化物の食べる量を調節すれば良いや」

だって、結局どっちも正しい。ボクにはその経験がある。
炭水化物は必須栄養素に含まれていないから、摂取しなくても大丈夫。糖質は体内に入ると最終的に脂肪になる。だから、いっぱい食べ過ぎると太る。
 だけれど炭水化物を極端に摂らなかったために清掃業の仕事をしてい時に体験した『足に力が入らない』という現象が起きている。
食べる量を減らすだけで、完全に絶つつもりはないからこれで良いんだと思う。

だって、甘いもの好きだもん。
今も食べたいもん。
可愛くて美味しそうなケーキ見ると、食べたくなる。

だから、どっちも正しい。
むしろ危ないから食べろ! て、わざわざダイエット法を叩く発言をしている方が無意味というか『俺の主張の方が正しいんだ!』って叫びまくってる感じが煩いし面倒臭い。

ボクが『自分にあったダイエット法を見つけた方が良い』と思うのは、こんなことがあったから。
 30年後もその仕事をやっていたいと思ったならそれが正解だっていう。
きっとダイエット法も同じで『痩せたあともそのダイエット法とうまく付き合いながら体重を維持できる!』って思ったなら正解なんだと思う。
『これで他の人も痩せてるから、私も痩せられるかも!』で安易に何でもダイエット法に飛び付いている人を見て、『やっても痩せられないんだな』と思った高校時代があるから。
だから、今、ちょっと体重が減って楽しかったりする。

あの子は、ちゃんとダイエットが成功したのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?