見出し画像

お茶と和菓子好きな自分がお気に入りの甘味処について語るだけ。

こんばんは、藤原です。
梅雨入りしたのも束の間、最近雨降りませんね……。
梅雨明けしたという情報も聞きませんが、どうなんでしょう?
今日の自分は数年使っているスマホの調子がよろしくないので買い替えを検討しておりました。
充電と音声の穴がある方から水没したんですよね、3ヶ月くらい前。
それもインスタントのうどんのつゆの中に。勘弁してくれ。
そりゃ壊れるとしか言いようがない、というか今までよくもってくれたなという気持ちですね。


本日はお茶とお菓子の話でもしようかな。
紅茶や抹茶やその他日本茶、中国のお茶(何ていうんだろう)とか、とにかくお茶が大好きな藤原です。

勿論お茶菓子も好きですよ、抹茶の苦味にあう甘いお団子とか最中とか大好きなんですよね。

それでいうと、甘味処 たきむらさんの「あんふぉんでゅ」というものが大好きなんです。

たきむらさんの和菓子?お団子?も抹茶も全部美味しいんですが、冬限定で提供されているあんふぉんでゅ、もう毎日通えるっていうくらいなんですよ……。

ちょっといいお値段するので毎日は無理でしたが、まえの仕事でもう勘弁!疲れたー!って時は食べに行ってましたね。いやあ、行列だろうと何時間だって待てます。

店内の雰囲気もよければお団子と抹茶も絶品なので。待ちますよ、わくわくしながらそりゃあもう。

これは2022年の冬に食べに行ったときの写真

自分はわりとお餅とかお団子、ものによっては食べられなかったりするのですが、たきむらさんのお団子はどれも美味しいんです。

フォンデュ用の餡子との相性も抜群で、さらにちょっとお口が甘すぎるなという時は抹茶でも塩昆布でもフルーツでもお口直し?ができてしまう。
これがまた塩昆布も凄く美味しいんですよね、単品で持って帰って家でつまみたいくらい。

そして最中は自分で好きなものを挟んで食べれるのがまた……自由度があって楽しい。
あと餡子あったかいのいいですね。蝋燭であったまっているのがとても良い雰囲気。


そんな感じでたきむらさんのお菓子、特にあんふぉんでゅが大好きだよと語ってしまいましたが。
最初に戻りますと、紅茶やその他日本茶も大好きなのでよく色んなものを買ってきたり貰ってきては飲んでばっかりいます。

勿論スコーンも大好きで、紅茶にあわせるためのスコーンを基本家で自分で作っています。
スコーン食べながら紅茶飲むの、優雅でいいですね。英国紳士になったみたいな。
うーん、感想がステレオタイプというか古いというか。

そしてお茶好きな自分の原点の話。
小さい頃に湯布院の旅館に泊まったことがあるのですが、そこがまあ凄く和風で綺麗な旅館で。めちゃくちゃ落ち着くし風景もいいし料理も美味しいし。

その中でもほうじ茶を旅館でお出しいただいて、そこで初めてほうじ茶というものを飲んだんですよね。
あたたかいものだったんですが、それが凄く美味しくて衝撃を受けたのを覚えています。そこからですかね、自分のお茶好きは。

ちなみに、先ほどの湯布院の話はちょうど鬼太郎ショップが湯布院にもあった頃なので、もうかなり昔です。
その日は、鬼太郎ショップと展示会だったかな?をみて凄くテンションの上がりきっていた子供時代の藤原なのでした。

まあ、お茶好きだからと言ってお茶にすごく詳しいわけでもなく、ただただ飲むのが好きなだけです。
福岡にお茶の飲み比べみたいなのができるお店があるとお聞きしたので、今度時間がある時に行ってみたいですね。

それでは、本日はこの辺で。
みなさんも機会があれば是非、甘味処たきむら さんのあんふぉんでゅを食べに行ってみてくださいな。

お読みいただきありがとうございました。
また是非、遊びに来てくださいね〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?