見出し画像

関西弁でnoteを書いたらどうなるん?

毎度おおきに。
今日も1日張り切りすぎず気張ってこー!

Pixivで二次小説を書いてる楓莉-フウリ-です。
お初の方も常連さんもよろしゅうに。

さっそくお題いくでぇー!


書き手を意識して、一文一義。文体はデスマス調で整えましょう。

色んなノートの書き方記事より

書き手を意識する。
まぁこれは当然やわな。出来てへんけど笑。
あぁ、あと文章短めに書くのと漢字とひらがなのバランスな。

これも分かる分かる。

ほな最後。
デスマス調で整えましょう。

ほんまに?
なぁほんまに?????

ウチが大阪の人間やからか?
〜です。
〜でした。

って言われたら、“あっそっっっ”てそっぽ向きたくなるねんけど笑。
根性悪いんかな。
それは今更かwww

対象がハッキリしてるならデスマス要らんのちゃうん


まぁーこれは好みやんね。ハッキリいうて。
こういう体言止めの文体も書くなっていう人もおるぐらいやし。

けどな?
よう考えて欲しいねん。
届けたい!!!って話に夢中になってる時にデスヨネって言わんやろ。
なんかそれ言われたら胡散臭ぁって思うのは通販番組のアレと同じ心理やと思うねん。

書き方講座やら何やら色々あるけど、伸びてるnoterさんて“らしさ”全開で言ってるで?
デスマス調な時ももちろんあるけど、本音を話す時はもっと熱量高くてそれどころちゃうと思うねん。

そら仕事でしてますねん!って人はクライアントさんの指示に従って書くのがよろし、それは社会のお金をもらうこととして当たり前の話やな。

色んなマガジンのホストさんを見てみた


うん、やっぱりそこまで綺麗な文体で整えてる訳じゃないねん。
何がええんかっていうと、“ネタ”がええからスキが多いねん。

つまりよ?
一般人の書く文章にそこまで奇麗さって実は要らんのとちゃうかなって感じるのが正直なところ。

自分のダッシュボード見て、スキの多い記事って“ネタ”がええねんなって分かるやん。
逆も然り。
あんま読まれてない記事ってひとり言よなーってことが多ない?

いっぺん確認してみてー?

関西弁で書かれた文章は読みにくいんか?


うちは大阪の人間やから、特段読みにくいってことはないねん。
当たり前やわな。

じゃあ、色んな人の目に触れた時に、“うっわ悪文やわ、きったな”って思うんやろか。
方言でも文字が書けるんは強みやと思ってるから、より“人間味”が出てそれがその人らしさに繋がるってこととちゃうんかなぁ。

読んでるみんなはどう思う?

関西弁で書かれてる記事もたまにはオモロいやん!とか、いやいややっぱり公共の場に発表するなら丁寧語くらいは使いましょうよとか、気軽に感想でも何でも書いてってなー!

最後まで付き合ってくれておーきに!
ほんならまた次の記事でも会えたらええね!

無理せず無茶せずお気張りやすぅ💖


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,308件

良ければサポートお待ちしております。頂いたサポートはより高品質な創作を行うための費用として大切に使わせていただきます。