見出し画像

仕事と子育てとのバランス

こんばんは。今日久しぶりに結婚指輪をして職場へ行き、
エプロンの中に忘れて帰って焦っているさくらモッチーです。
次に行くのは来週・・・。
それまでに取りに行くかそのままにしておくか絶賛悩み中・・・。まぁエプロンは自分用なので、なくなることはなさそうだけど・・・。(多分、来週まで行かない)

仕事は好きなことや自分のやりたいことをしたい。
いいな、と思った職場には未経験でも飛び込みやってみます。
最低1年は続けるスタイル。1年はやってみないと仕事内容が分からないからです。
そして1つの仕事だけをするのは苦手なので、常にかけもち。
途中で倒産したり、仕事がなくなったりするのが嫌で。
1つ辞めたら新しいところ探して、1つは続けて給料が0になることを回避。
まとめて働くほうが効率はいいのは分かってるけど、パートのかけもちは気分の切り替えも出来て自分的には気に入っています。

今は子育てに関する仕事と、フィットネス業界で合わせて扶養ギリギリまで働いていますが、ふいにこの生活をいつまで続けるんだ?と思うことも。
子供も大きいし、年齢的にも正社員として復帰しようかなと思いつつも、今の段階で家のこと全然出来ないのに本格的に仕事すると無理だ・・・となって結局このままです。

結婚して4年間は専業主婦をして、子育てに専念しましたが、私には専業主婦は地獄。
何故かって・・
家事が大の苦手だから。
家のことと、子育てで家にこもる生活は今思い出しても大変だった・・・。
子育て支援のセンターとかにも、人見知りで行けないし。
とにかく高校生のころからずっと働いていたので、仕事のない生活は耐えられなかった。

今はリモートの仕事もしやすい世の中になって、パソコン1台でも仕事が出来る時代。正社員に拘らず、自身でフリーランスとして起業することもハードルも低くなってきた。
なんでも発信出来るし、やりたいことを仕事にすることも出来る。
働き方は様々でいいのかなとも思う。

今の仕事が永遠にあるとは限らないし、環境の変化もある。
将来は誰にも分からない。心配しても仕方ないよねー。
子育て自体には手はかからなくなってきたから、仕事をどんどん増やしてもいいのかもなと思いつつ、もう少し、成長を見守っていようかなと感じる部分もあったり。

親離れ、子離れ、したあとに自分自身に何が残るか。
ただの抜け殻にはなりたくない。自分を見失わないために、好きなことをする時間や、スキルアップの時間も忘れずに。
まだまだ自分の人生も楽しみたい。そんなアラフォーの日々。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?