見出し画像

ヘルシーでいられる本棚

僕はものが多い方だと思う。

YouTubeでルームツアー動画を見るのが好きなのだけれど、そのたびに物の少なさ・整理整頓された綺麗さにびっくりする。

ものが多いのが悪いわけではないけれど、物が少ない方がさまざまな点でメリットがあるようには思う。

例えば、物が多いだけで視覚に入ってくる情報が増えてしまうので、それによって疲れてしまうと聞いたことがある。

とはいえ、たくさんの好きなものに囲まれている生活も素敵だし、どちらかというとモノが溢れている部屋への憧れもある。
もちろん整理された上での話ではあるけれど。

でも1番大事なのは、foufouのマール・コウサカさんの言葉を借りれば『心がヘルシーでいられるかどうか』だ。


僕はイラストを描くので指南者の類の本もあれば、資料用の本や好きな作家の作品集など気付けば本棚がすぐに埋まる。


資料用としていたはずの本もいざとなったらその本の存在を忘れていたりする。
買ったことで満足していたら、たくさんある本の中に埋もれて、見つ毛てもらえることなく、存在が忘れられてしまっているわけだ。


つまりは自分の持ってる本を把握できなくなっているのだ。
それはまるで自分の身体が自分の意思に反して動いてしまうかのように僕にとってはなんだか居心地が悪く感じた。


そんなわけで、僕は自分が持つ本の数を決めることにした。
つまりは自分が把握できる本の数を決めたのだ。


把握というとなんだか堅苦しい気がするので、言うなれば自分が『愛でられる』数。


本棚に飾られているのを見ては『ふふふ、』としたり、たまにペラペラとページをめくっては『ふふふ、』とする。
それが僕の思う本を愛でるということ。
あまりにも本がありすぎると僕はそれができそうになかった。
というかできていなかったわけだ。


本に限らず服や小物や楽器なんかもそうだと思う。
数を減らすことが正義だとは思わないけれど、そうすることで自分のものを愛でられるようになれば物が多くて溢れてしまっているよりはよっぽど心がヘルシーだと思う。


本の数が減ると実質的に本棚に余白ができてくる。
余白ができるとそれがまるで心の余裕のようになんだか心地よい。

心に余裕もできて、自分の本を愛でられるのはとっても『心がヘルシーだな』と思う。

もしも自分の部屋がモノで溢れている、という方は収納を増やすのも手だけれど、そもそも自分のキャパオーバーのモノを持ってしまっていないか、立ち止まって考えてみるのも一つの手かも。

とはいえ先ほども書いた通り、僕はモノが溢れている空間も好きなので自分が愛でれる範囲で好きなものに囲まれて暮らしていきたい。


そしてイラストは、部屋の片付け中に手に取った本を読み耽ってしまう図、でした。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?