マガジンのカバー画像

勝手に広島大学図書館の本を紹介

15
面白い本、役に立つ本、変わった本、珍しい本、……広島大学図書館に所蔵されている気になった本を勝手に紹介していきます! (書影のためにAmazonのリンクを貼ることがありますがアフ…
運営しているクリエイター

#SF

第44回広島大学中央図書館小展示「S(すごい)F(ふしぎ)の世界へようこそ!~エキサイト…

会員のW辺です。今回は広島大学中央図書館で2020年4月~12月に行なわれていた第44回小展示で配…

2020年度学生選書の中からSF作品を紹介〈勝手に図書館の本を紹介〉

会員のW辺です。 今年広島大学図書館に入った学生選書の中でSF的・科学的要素があるものや私…

2020年度前期(4月~9月)新着SF作品〈勝手に図書館の本を紹介〉

会員のW辺です。 2020年度前期に広島大学図書館に入ったSF的作品とその他に興味をひかれた作…

『科学朝日』掲載の小説たち〈勝手に図書館の本を紹介〉

会員のW辺です。 先日、『受験の国のアリス』などの少女小説で有名な中原涼のSF短篇集『ifが…

広島大学図書館に所蔵されているSF・ファンタジー系作品(小説)を書いている国内女性作…

広島大学図書館に所蔵されているものを中心に紹介しますが主要な作家はほぼ網羅出来ていると思…

2019大学祭配布冊子「図書館でSFが読みたい!」(20) 6.広島大学図書館ではこれを読め…

注意:この記事の情報は2020年4月末時点のものです。また、半分個人の備忘録的な内容であるた…

地球外生命体はみつかるのか?〈勝手に図書館の本を紹介〉

 会員のW辺です。  今回紹介する書籍は『広い宇宙に地球人しか見当たらない75の理由』(スティーヴン・ウェッブ)です。  内容は、あの有名な「フェルミのパラドックス」、すなわち"概算によればこの宇宙には多くの文明が存在するはずなのに、なぜ地球に接触してきていないのか?"という問題について、ジョーク的なものから生物学的、物理学的に真面目に考えられたものまで、75の答え(仮説)を紹介するものです。一日一説読めば75日(2ヶ月半)楽しめますが、面白いのでついつい読みすぎてしまう