見出し画像

町工場の技術はすごい!

朝5:30に目が覚めた。外は雨。今日は仕事休みで週1の運動の日。
朝この時間に目が覚めるのは、教員していたころの記憶だろうか?年齢からだろうか?朝はゆっくりでいいのに目が覚める。

3日間連続で仕事に行った。体はきつい。本当に背中がバキバキになり、毎日シップが欠かせない。どうにかならんもんか?
基本は運動不足だろうから、ストレッチや散歩を意識してしようと思う。でもストレッチってあまり効果を感じたことがない。私の肩首背中腰はかなり重症だ。姿勢が悪いからが根本原因だろう。お金かけて改善すべきか…悩む。

私はパート勤務で工場で働き始めた。いわゆる小規模の町工場。
年齢層は20代~70代まで幅広い。軽作業なので女性が多い、というかほぼ女性。
今私について教えてくれている方は60代の嘱託社員の女性。この方がパワフル。20年以上のベテランさん。ただ、口が悪い。リーダーにその方との人間関係を心配されていた。その方との人間関係で辞める人もいたみたい。私は全然平気。教員してた頃の意地の悪い方々に比べたら、かわいいもんよ、と思う。ただ口が悪いだけで、常に周りを見て、気にかけながら、誰よりも動き働く。わからないことを聞いたら必ず丁寧に教えてくれる。同じことを何度も繰り返しできるようになるまで付き合ってくれる。ありがたい限り。

町工場だからか、結構手作業が多い。機械にセットする、取り出す、手直しする、ラインに流すためにもっていく、ミスがないか確認する、すべて手作業だ。機械は優秀だが、融通は利かない。そこを人間の手作業でカバーする。カバーするには技術と知識が必要。

今の職場は本当にすごい技術を持った人がたくさんいる。
60代、70代で、20から30年働いている嘱託やパートのおばちゃんたちの技術は本当にすごい。知り尽くしている。TVで「町工場の技術が日本のモノづくりを支えている」などの番組を見たりするが、本当にその通り!経験に基づいた技術に勝るものはない!
勤勉な今の60代、70代の人はそれを見事に継承していると思う。

私が入社したきっかけの、縫製の仕事を昨日見学させてもらった。私がこの仕事をするのはまだ早すぎるので、勤務時間のあと見学していいよと言われて見に行った。今日は洋服の修理をしていた。縫製の先生の技術もこれまたすごい!きれいに縫うには、ポケットなど使いやすくするにはなど、随所に気遣いがみられる。服の作りを知り尽くし、丈夫にかつ効率よく修理などしていく技術は経験しかない。一つ一つは簡単な作業だが、それを上手に組み合わせることにより、洋服がきれいに修理されていた。経験に勝る技術なし。本当に大切な技術だと思う。

ぜひ、この60代、70代のベテランさんが持っている技術を少しでも若い人に継承されてほしいと心から思う。若い人も数名いるが、育てるのは大変と言っていた。その通りだと思う。そして、私自身も少しずつ技術を身につけたい。

そして働き始めて早速眠りが深くなった。身体が自分が思っている以上に疲れているようだ。健康的だ。無職もよかったが、ストレスが少ない職場で適度に働くのも悪くないと思ったこの1週間。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?