【宣言】あえて毎日ブログ投稿を目標に掲げてみる

こんばんは、Yotchiです。

突然ですが、
今年は毎日noteブログ投稿を目標に掲げてみることにしました。

昔からブログを投稿する習慣を身に付けたいと思いながらも、
毎日はさすがにハードル高いため、
週1回を目標に設定しておりました。

しかしその結果、週1回のブログ投稿もできず

どうしたものかと悩んでいました。

過去に何度もブログに挑戦しようとしては失敗してを繰り返してきたので、

「ブログを投稿すること自体、

私には向いてないのではないか。」


と諦めそうになっていました。



しかし、色々振り返った末、

「この目標設定が私には合わないだけで、

自分の性格に合った目標設定をすれば、

上手くいくのではないか?」

と思うようになりました。


そして、私に合った目標設定というのが、

「毎日投稿を目標に掲げる」

というものです。

その流れを詳しく説明していきます。


①「週1回投稿する=投稿しない日が週6日ある」ということ

それはそうだよねって感じなのですが、

週1回ブログを投稿する

ということは、

裏を返せば

やらなくても良い日が週6日もある

と捉えられるため、

「今日は気分が乗らないから明日書けばいいや」

と私は先延ばしを繰り返してしまいました。

その結果、

週末に慌てて、

「あ、やばい。。週1回投稿するはずが全然できてない、さすがにやろう」

と書き始めていました。

夏休みに宿題を焦って始める典型例ですね。


しかし、

私は完璧主義な側面があるので、

「1週間に1回なんだから、
完璧でクオリティの高い記事にしたい!」

と無意識にハードルを上げてしまうのです。

その結果、

「記事にするほどのものじゃないな…。
よし、別のテーマにしよう!」

「じゃあどんなテーマにしようか、、


うーん、面倒臭くなってきた」

「ブログにできるテーマも思い浮かばないし、言葉もうまくまとめられない・・・」



(5分後・・・)



「まぁブログは無理に書かなくてもいいかな。
他にやることたくさんあるし」

「書きたいときに書けばいいかな…。」


と自分との約束を破ってしまう運びとなりました。

そして、その失敗体験が刻まれて


「私ってやっぱダメだなー。。」

と自己信用を失ってしまう始末です。

その度に

「私にブログ投稿は向いてないのではないか」

と諦めようと思うのですが、

心のどこかでは

「でも、ブログは頑張りたい!」

と願っている自分もいました。


②とあるブログ記事を拝読して得た答え


どうにか上手くやれる方法はないか?

と考えていたときに

この方の記事を拝読して、目から鱗が落ちました。



通常、何か新たなことに挑戦するとき、

習慣化しようとしたときは

スモールステップで目標設定し続けることがセオリーだと思います。

週1回のブログ投稿ができないなら、

隔週1回に目標を下げる。

隔週1回もできなければ、月1回にしてみる

といった具合です。


これは一つのやり方だと思いますが、

先延ばし癖が発動しやすい私にとって、

投稿頻度を下げることはあまり意味がないと思いました。

頻度を落とそうとしても結局、

「気分が乗らないから、明日でもいいや〜」

を繰り返すだけで、

いつになってもブログを書かない自分の姿が

容易に想像できてしまいました…苦笑

③自由を与えるのではなく、強制力を働かせる


「毎日ブログはハードルが高いから、週◯回にしよう」


と逃げ道を作るのではなく、

あえて毎日やらないといけない状態を作ること。

この方が、

「なんとしてもやらないといけない」

と追い込まれるので、

習慣化するには適したやり方なのではないか?

と思いました。

過去を振り返っても、

強制力がある方が上手く習慣化できていたので、

恐らく私に必要なのは、

自由を与えることではなく、

強制力を働かせることなのではないか。

と思いました。

④あえて毎日ブログ投稿を目標に掲げる

こうした失敗経験と学びがあって、


毎日投稿を目標に掲げることにしました。


そしてその目標を周囲に発信することで、

自分を奮い立たせられると前回のコーチングを受けて学んだので、

まずはブログ記事の形で目標宣言することにしました。

宣言したからやるっきゃないですね。


いつまで自分が続けられるのか検証してみようと思います。


私の目標宣言にここまでお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?