見出し画像

外資コンサルからハックルベリーへ!ECの場数を踏んでEC最強PMキャリアを目指す

株式会社ハックルベリー
PROFESSIONAL 事業部 部長
米村亮哉

新卒で外資系戦略コンサルティング会社に入社。
EC、流通等の案件にて、
・EC大手2社買収によるシステム統合
・大規模商品マスタデータ改革、
・倉庫起ち上げ
等に関わる。
2023年よりハックルベリーにて、Shopifyによる大規模サイト構築部門の責任者に就任。
戦略コンサル出身者がハックルベリーで何をやろうとしているのかをインタビューする。

新卒で総合コンサルとしてEC案件に、ECは事業を全部見れるのが面白い

就職活動するときには正直、やりたいことがなかったので社会に出てやりたいことを探そうと思ってました。
それくらい消極的な就活だったのですが、スポーツをやっていたり、親が大手システムインテグレーターで現場でやりきっていた姿を見ていたので実力主義が好きで、社会にでたら早期に実力をつく会社がいいなと思ったので、ITに強い外資コンサルを選びました。

当初のプロジェクトアサインは、通信メディア部門のプロジェクトで、半年でRFIからRFP等をまとめたりしました。
パートナー直で提案書の書き方を学べたのも大きかったですし、何より上司がプロジェクトを楽しんでいたので、ここで「仕事って楽しいんだ!」と洗脳されましたね笑
能力としてはSIの提案の基礎をしっかり身につけられたのは良かったと思います。

その後、100-300億規模の国内大手EC2サイトの合併プロジェクトに加わりました。
ここでも、ストラテジー部門の方にしごかれ、ゴリゴリの開発も始めてでしたが、ここでも要件定義と詳細設計とPMという名の何でも屋をやることになり、今の仕事の基礎が形作られました。
ECの数百億くらいの規模だとend to endで事業を全部見れるのが面白いなとこのとき思いました。

ヘッドハンティングされて国内大手コンサルに転職も、ハックルベリーを選んだ理由

このプロジェクト終了後もUI/UX改善や商品マスタ統合等の細々としたこともやりました。
思い返すとおこがましいのですが、同期の中だとプロモーション(昇格)が早かったので将来が見えた気がして、その時誘いがあった別の国内大手コンサル会社に転職しました。ぶっちゃけ年収が上がるからという程度の理由でした。

転職先では、引き続きEC案件もやっていたのですが、前職と違い開発部門を持っていない会社だったので、正直あまりおもしろくなかったです。そんな中、新規ECモールの起ち上げプロジェクトでアドバイザーで入っていた安藤さんと出会い、「コンサルだと1業種一社づつしかできない。EC極めようと思うともっと色々みたい。ハックルベリーだとそれができそうだ」と思い飛び込みました。

Shopify Japanとの共同セミナー

ハックルベリーにジョインしたら想定通りと想定外が両方あって忙しい!

2024年1月からハックルベリーにジョインしているのですが、想像通りと想定外が両方ありました笑

想像通りだったのは、多数の多様な業種のEC案件が集まっていることです。
入社してからでも大規模書店、スーパー、BtoBの薬品関連、アパレル、ドラッグと多数の案件に関わっています。それぞれ規模も課題も様々で、新たな発見もあり楽しいです。

想定外だったのは、急成長しているベンチャーなので人がぜんぜん足りないところです。
私は、仕事自体は好きですし、コンサルにいたのでハードな案件も問題ないのですが、結構多数案件があるので、リソースは渇望しています。

あ、良い想定外もあって、それは、EC運用やマーケティング、そしてEC SaaSを自社内に持っているのでそういった部署と連携して仕事をすることは新しい経験なのでここは勉強になっています。

SaaS部門が順調に伸びている会社なのでEC構築もコンサルティング部門も体制整備をして、業界で圧倒的にShopifyの大規模案件を受けれるようにしたいですね。そうすれば、色々な案件が経験できて僕も楽しいので。

宮古島のホテルにあるキッズルームでお仕事中

こんな人と働きたい!こんな人が向いている

上記に書いたように、圧倒的に人が足りません苦笑
私と同じような、腕試しをしたいコンサル出身者、SIのPMやディレクター経験者、Shopifyを触ってみたいエンジニア大歓迎です!
様々な商品を扱うECストアにふれることが出来ますし、CRMからUI/UX導線改善、各種ツールも色々と触れられます。
特定業界で、外資コンサル、大手広告代理店、大手SIベンダーより強いポジションを一緒に築きましょう!
少しでも興味をもっていただきましたら、是非気軽にお話をききにきてください。


この記事が参加している募集

#転職体験記

6,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?