見出し画像

起業したい人やスタートアップの礎をつくる。税理士資格を持ちながら、会計も経営もトータルにサポートする山田由美さん。

今回の「中の人インタビュー」では、Impact HUB Tokyo(以下IHT)でバックオフィスマネージャー兼税理士として働く山田由美(以下Yumi)さんにお話しを伺いました。つい人に「経営者で誰が好き?」と聞いてしまうほど、会社オタクというYumiさん。
経理や会計などに留まらず、税理士資格を持っていたり、社員への財務教育をすることで、利益をアップさせ、福利厚生として海外社員旅行を定例化した経験も。

YumiさんがIHTに参画するまでどの様な経験をしてきたのか、YumiさんのWhyに本日は迫ります!

起業したい人やスタートアップのサポートがしたいという想いが原点

——Yumiさんが会計やバックオフィスなどに携わるようになったきっかけはなんだったのでしょうか。

起業する人やスタートアップの会社などをサポートしたいという想いからです。個人事業主であっても大企業であっても、経営者の人など、どんな規模でも自分の手で売上を掴んでくるという人を尊敬しているんですよね。スタートアップでは、財務経理含めバックオフィス系を整え、きちんと決算を組めるようにしたり、スタッフの人たちが働きやすくなったりするのを実感して、やりがいを感じます。

——Yumiさんは税理士の資格もお持ちですが、どの様な経緯で税理士の資格をとったのか気になります。

新卒のときは損害保険会社で働いていたのですが、その後何年か専業主婦をしていたので、その間に将来のことを考えて手に職をつけたいと思い、税理士資格を取って、会計事務所で修行をはじめました。中小企業が顧問先で、会社を立ち上げたばかりだと経理や事務全般をやる人がいなかったり、そもそもやり方がわからないんですよね。元々損害保険会社で働いており、金融は管理の仕組みがしっかりしているので、それが普通だと思っていたことが、中小企業ではそういった仕組みを作ることが難しいということに気づき、びっくりするようなことがありました。困っている状況を目の当たりにして、金融のよいところを取って、税務とか会計の知識も活かしてサポートして(税務や会計の知識はどういう業種でも同じなので)管理などの仕組みを作ったり、そこを活かした仕事ができないかなと思い、今に至っています。

画像1

——両方の立場がわかるというバランス感覚でアドバイスができるのですね。

それも大企業じゃなくて中小企業のほうがスピード感をもって進めていけるし、色々な業種を経験したくて、事業会社に転職をしたりしていましたね。大企業のグループ会社で働いたこともあったのですが、大手では仕組みがしっかり整っているので、その経験をもとに次のところで活かしていました。そうすると面白いくらいに利益率があがるというのを経験したんです。営業の人達が営業に専念できるようになったり、開発、製造の人達がコスト意識をもつようになってきて、経営陣にも伝わっていきました。ある程度バックオフィスや基盤が整って、そこの会社での自分の役割が終わったなと思うと、卒業して次のステージに行くというのを今まで繰り返してきました。

——会計、経理など会社の基盤が整うと会社全体の意識が変わっていくんですね。最初は正社員としてIHTにはいって、今は業務委託に切り替わっていますが、どういう経緯で形態が変わっていったのでしょうか。

社員と業務委託という見えない壁を感じてきたこともあって、本当に元々自分がやりたかった、「スタートアップの会社をきちんと整えること」をやるために、IHTには最初正社員で入りました。その後、IHTも整ってきたというのと、特に税務は毎年改正があるので、資格を返納するまでずっと勉強し続けないといけないし、経験値なのですよね。たとえば、税理士の仕事を50年やっている人でも経験しないことを、5年しかやっていない人が経験することもあります。会社によっていろいろなので自分の経験値を他の会社でも経験して増やしたいという思いがありました。

——なるほど、そういう経緯だったのですね。

あと、税理士はまだまだアナログで進めている人が多い中、積極的にデジタル化していくことを私は進めているので、そこが他とは違う視点を持っているといわれることもあります。顧問先で、仕組みを整えたり、経営の相談を受けたり、エクセル管理の仕方やソフトの導入を提案をしたり。決算を組むだけでなく、事業会社のことがわかるので、寄り添うことができるかと思います。事業会社だったら予算達成が大事で、予算を達成しておけば予定通りの決算着地はするので、月次で管理することなどのアドバイスなどもしています。

——税理士だけに止まらず全体的な経営アドバイスや、業務を効率化するためにデジタル化なども提案したり、本当に寄り添ってくれるというのがぴったりですね。各企業で色々違いがあるかと思いますが、意識していることなどありますか。

なるべく噛み砕くように話したり、他の話でもコミュニケーションを取って話しやすい雰囲気を作る様にしています。税理士は先生業で壁を感じる人が多いので、気楽に話してもらえるようその壁をなるべく無くしたいと思っています。それぞれ違うので、その業種の経営者の立場になって提案をしたり、決算を組んだり、仕訳、会計ソフトの入力は作業であって、できあがった決算書を元に経営をどうしていくかとかを考えるのが私もおもしろいんですよね。従業員だったこともあるので、従業員の人達の気持ちも分かりますし、自分自身が経営者でもあるから、経営者の気持ちもわかりますし、その狭間でうまく、経営者の思いを諭してみたり。雇う側と雇われる側って全然違うんですよね。

社員が事業計画を読めるように教育する

——企業で経験を積んできた中、印象に残っている出来事はありますか?

昔働いたオーガニック化粧品の会社で財務教育をした経験ですね。その会社の社長は、MBAを持っていて数字に強く経営センスがある方で数々転職した中で尊敬できる経営者だなと思っている人だったのですが、その人から依頼があって始めました。全社員150人くらいを10-20人くらいのチームに分け、全員が最低限、損益計算書は見られるように3-4年研修をしていました。最後は、管理職を、20人ぐらい、10人ぐらいずつに分けて、1年間かけて細かく経営者脳を育てる研修をしました。最終的に新規事業を自分で考えて事業計画を作ってビジネスとして成立するかどうか提出してもらい、チェックをしたりも。その結果、製造の人達も原価を気にするようになり、意識が変わって。面白いくらいに利益がでて、社員旅行に行けるようになったのです。財務の意識をつけることでこれほど変わるんだって、実感しましたし、やってきたことの集大成のように思いました。

——社員が数字を読める様になるとそこまで顕著に売上や利益に影響があるのですね。経理や税務はもちろん、人に教えられるというのはすごいですね。

今まで苦手だった数字が苦手ではなくなる、財務経理の講座


実はビジネススクールに通っていたんです。そこでは税理士の資格をもっているのになぜアカウンティングのクラスをとるのか?と不思議に思われることが多かったのですが、私は、「経理じゃない人が数字を見るときに、どういう感覚で見るのか」「どういう風に経理の人は、経理じゃない人達とコミュニケーションを取ったらうまくいくのか」というのを知りたくて、あえて行ったんです。経理知識が0の人が読むような本も読みました。
日常的に、あなたが気づいていないだけでそこにも数字があるというのを噛み砕いて教える様にしたのですね。同業でもビジネスモデルが異なるとか、利益構造が異なるとか。今まで見えていなかったことがおもしろくなって、物の見方が変わって、苦手だったことがそうではなくなることが大切だと思っています。

——今少し聞いただけでも気になります。財務や経理が身近に感じますし、新しい視点を身近にあったものが、少し違う感覚で見ることができるようになりそうです。IHTでもYumiさんの財務講座があって評判でした。

画像2

IHTでの印象に残った仕事があの勉強会かもしれないと思っています。メンバーである経営者の人達は孤独で、大変だけれどもスタッフさんは知らないわけで、そういう話もざっくばらんにできてよかったのではないかと思います。

経営者で誰が好き?と聞いちゃうくらいの会社オタク

経営者がおもしろそう、とかこの人の経営が近くで見てみたいなと思って転職することもあったんです。マニアックな会社オタクだったことがあって。

——その質問をする人はあまりいない気がします笑 例えばどんな経営者が気になりますか?

色々な経営者の本を読んでいる時期があったのですが、京セラを作った稲盛和夫さんは尊敬する人ですね。アメーバ経営という、会社の中の数字を管理する仕組みも作っている方なので、もちろん売上を上げるとか、会社を強くすることにも注力していますが、数字の管理に力を入れているんですよね。起業して10年以内に潰れる会社が多い中、NTTのライバルに当たるKDDIを立ち上げたり。しかもどんどん大きくなっていく礎を作っていたり、JALを建て直されたというのもすごいですね。人によってはユニクロの柳井さんが好きとか、あと孫さんとか色々ありますよね。

——確かにマニアックですね笑 

経理をやっている人たちともこんな話もしなかったりするので、ビジネススクールの人たちとはこういう話で盛り上がりました笑 スターバックスを作ったハワードシュルツさんについても勉強して、濃いめのおいしいコーヒーをアメリカに持ち込んだり、コーヒーショップじゃなくてサードプレイスとして場所を売っているんですね。商品としては同じものを売っている店でも、実際に売っているものは違う、というのを知るのが楽しいと思うので、オタクなのかもしれません。


——最後に今後Yumiさんのやりたいことを教えていただけますか?

起業している人を応援したいという思いが本当にあって、特に「女性起業家を応援します」と今も自分のホームページに書いてやっていますが、数字が苦手な女性をサポートをしたり、勉強会とか、起業前の人、起業準備している人のコンサルやセミナーをやりたいと思っています。あとは何年かしたら大学に行きなおそうと思っていて、政治経済とかも学びたいなって思っています。

後悔しない人生を送る

——Yumiさんは知識をさまざまな場所でつけながら、起業するなど夢や目標をすべて叶えてきている気がしました。

ずっと心の中でこうなりたいなとか、これやりたいなって思っていることが段々現実になってきたというのはあるかもしれないですね。引き寄せの法則といいますか、思っているとそちらに自分が動くからだと思うんです。行動に移すからたぶん叶うのかなって。行動力だけはあるねって言われるんです。実は東京に引っ越してからも6年ちょっとしかたっていなくて、周りから見たら急に名古屋から引越しするなんて、と思われたかもしれないですが、東京に引っ越す2年くらい前は出張が多く東京と名古屋の半々の生活をしていたので国内だったらなんとかなるだろうって思っていたり。1回限りの人生だから思った様にやらないと損ですよね。「できない」「どうせ」という言葉が大嫌いで、人生は自分次第だから、後悔しない生き方をしたければ、自分ですべて責任をとってチャレンジすれば人生は楽しくなると思っています。

行動力や学ぶ力で、税理士の資格をとるだけに留まらず、中小企業への財務アドバイスまで幅広く活躍するYumiさん、起業する人をサポートしたいという思いのもと、自分の人生をどんどん切り開いていく姿が印象的でした。話していると元気をもらえる!そんなインタビューでした。

次回はどんなチームメンバーのストーリーに迫ることができるのでしょうか。乞うご期待です!過去のチームインタビューはこちらのマガジンに保存されています。こちらもぜひご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?