見出し画像

八屋の干杯グラス、初製作の日。

干杯!donです。真夜中に目覚めてしまいました。

報告が遅くなってしまったのですが、先日干杯グラス、ご購入いただきました〜〜!記念すべき初めてのお客様です!

すごく嬉しいものですね。干杯グラスは、ご注文を受けてから製作するようにしています。気持ちを込めて。

毎回彫るたびに少し形が変わってしまうのですが汗
記念すべき1作目
ナンバリング!
4つもご購入いただきました!


ご購入頂いたのは、180ccの方ですね。瓶ビール用としても使用可能です。でも、紹興酒専門グラスなので、黄酒や白酒以外のお酒を入れると割れます(嘘)

そう、干杯グラスは、ひとつひとつにナンバリングしております。4つご購入頂いたので「1杯」「2杯」「3杯」「4杯」と刻ませていただきました。全て僕が文字を刻印していますが、もっと色を明確に濃くなるようにしたいなぁと。これも改善ですね。次回は5から。

そして、ご購入頂いた方用に、手書きのフリーペーパー「はちやより」も作りました。

八屋からのおたより「はちやより」爆誕です。

紹興酒などの黄酒や白酒の基礎的な知識がざっくりと学べるような簡単な情報を載せていきます。僕のおすすめ銘柄も紹介していきます。(不定期更新)

そんな大したことは載せていないのだけど、少しでも中国酒に親しみや楽しさが伝わればいいなと思っています。

楽しい晩酌の時間が過ごせますように!干杯!

最後に
中国酒に関するYouTubeやWEBなどの活動は、当然全て自腹で運営しております。今後も、中国酒に関する情報発信や、イベント開催など行なったり、黄酒造りへの道のりなどもお伝えしていくつもりです。末長く継続していくため、1円でも100円でもサポートして頂けたらとてもとてもありがたいです。撮影にかかる費用やサーバー代、黄酒を造る目標のための資金とさせていただきます。いいね!だけでも、もちろん嬉しいです!
みなさまのサポートは、全て自分にとって前進するための"風"となります。どうぞよろしくお願いいたします。

don こと 門倉郷史

主に中国酒にまつわる活動に充てさせていただきます。具体的には中国酒関連のイベント開催費や中国酒の研究費、現地への旅費、YouTubeの制作費用などです。お力添えを頂けたら嬉しいです!干杯!