マガジンのカバー画像

おすすめ、好き、保存の記事

58
あとで読む、積読、好き、また読みたい、すごい、などの他のnoterさんたちの記事を勝手に保存しておくところ
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

キーワードは"少年心"、な私のお仕事紹介してみた

私のお仕事はアイルランドの植物調査員です。 ……って名乗ってみても、どういう仕事なのか、パッ!とは伝わりづらい。伝わりづらいけれど、私はこの仕事が好きだ。だから、なんとか分かりやすく紹介してみたいのだ。 この仕事の好きなところは 野山を歩いて役に立ててお給料ももらえて、だからまた休日もそのお金で野山を歩けて、歩いた分だけ仕事に活かせて……とずっと公私ともに自然を歩き回れるところ。 これ、なんだろう?あれ?ここはとおれそうだ。小さい頃に近くの緑地を冒険して、栗を拾ったり

圓光寺

圓光寺 (エンコウジ) 京都左京区にある臨済宗南禅寺派の寺院。 山号は瑞巌山(ズイガンザン)がついて、本尊は 千手観音。開基は徳川家康によるものである。 京都の一乗寺の地で久々の武田薬品薬用植物園 で薬用植物講習会を午前中で終えた後、折角と 近くの寺社仏閣巡りのひとつとして訪れたもの。 ここはJR東海の『そうだ京都!行こう』でも 数回、紹介されているお寺でもある。 慶長6年(1601)、国内の教学教育を推進する 事を目的に、徳川家康が開基したお寺となる。 元々は京都は

労働と遊びのあいだ。お金は必要か?

情報商材などの有料記事を売ることについて書かれた、困難スライドリボルビング精神さん(以下、困難さん)の記事(☟)を読みました。 一部、抜粋します。 明快。そして痛快ですね。 困難さんは、自分の記事を売ることはないですが、投げ銭スタイルの記事を投稿されています。 「結果としてお金を払う行為であることは同じですが、その対象がコンテンツなのか?作者への労いや応援の気持ちなのか?では全然違う」ともおっしゃっていて、私もそのとおりだと思います。 このスタンスにも賛同します。 本

走りながらAudibleで本を聴く 2024春

ランニング時にAudible(オーディブル)でオーディオブックを聴くことが、すっかり習慣となりました。私は以前から走るときに音楽を聴くことはなかったのですが、本を読むのが好きなこともあってオーディオブックはピタリとはまりました。静かな道を走りながら面白い本を「聴く」のは、幸せな時間です。 以前にも何度かランニングとAudible の話を書いたことがあります。 AudibleはAmazon傘下のサービスです。本のラインナップがどんどん充実しています。小説も、ビジネスや一般向