見出し画像

ハマっている物

焼売!!!

焼売作りにハマっています

中国に住んでいるからと言う理由は全然なくて

・元々好き
・作るのが意外と簡単で出来上がりまでが速い
・レシピが覚えやすい
・蒸すからヘルシー
・食べ応えがある
・タネのアレンジが効く
……
いい事ばっかり!

あと、"得意料理は焼売です"と人に言ってみたい
餃子得意ですって言うより料理うまそうに見える(わたしの好みと偏見)

得意料理を聞かれるシチュエーションなんて無いんですけど


料理は正直苦手です
作る事は嫌いじゃないけど
献立を考える事が苦手なんですよね
だからレパートリーが少ないし
応用やアレンジも苦手、、、

でも子どもがいたらそんな事言っていられない!
美味しい物食べて欲しいし
母の料理は美味しいと思ってもらいたいし
主人もわたしも年齢と共にもっと健康に気をつけないといけないし
こんなんでもなんとか日々頑張っています

————————————
話を焼売に戻します

今日も作りました!
今回は豚ひき肉と玉ねぎ、エノキと生姜入りの焼売
せいろ用のクッキングシートの代わりにレタスにしました
レタスがまた最高でした

実はリベンジ

"今日も作りました〜"なんて書きましたが
実は先月失敗しててそのリベンジと言いますか
再チャレンジでした)))

先月、"中国野菜を使った幼児食作り"という
お料理教室的なイベントに参加しまして
その時のレシピの一つが焼売でした

先生の作った茭白入りの焼売

「茭白(ジャオバイ)」日本語だとマコモダケという
たけのこに似たような食感の野菜を
焼売に入れるレシピでした

茭白(ジャオバイ):マコモダケ

出来がった焼売は肉汁たっぷりで本当に美味しかったので
翌々日(娘が託児に行ってる間に)トライしました
時間もあったので焼売の皮も手作りしました

同じ材料、同じ分量、同じ工程なのに、、、
パッサパサ… え、何で?

で、悔し過ぎてすぐに先生には聞かず(負けず嫌い←使い方違うかも)
レシピを検索したり肉汁とかで調べたり

結果、たぶんタマネギだと思います
当日先生が口頭で言っていた材料を
ケータイにメモしてたんですが
恐らくわたしのタマネギ入力漏れか
先生が言い忘れたか
どっちかですが、、、

とにかく、今日のはうまくいきました!
(皮わ出来ている物を買いました)

病み上がりの娘には食べてもらえませんでしたが
主人の合格は出ました
おめでとう、わたし
(主人は、普段わたしの作る料理に対して美味しいとはあまり言いませんが、ダメな時はすごいダメ出しをする上に、引っ張ります(事ある毎に持ち出したり)凹みます、が、主人は結構料理が上手かったりするので、わたしもあまり強く出れません泣)

"得意料理は焼売です"と言えるようにこれからもっと頑張ろうと思った日でした

こんなブログを最後まで読んでくださりありがとうございました!
また次回お会いしましょう〜

拜拜(Bye bye)〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?