花崎ひとみ@内向型HSPカウンセラー

HSP虹色カフェ/繊細さん専門/HSC・HSC+非定型発達(発達障害グレーゾーン)のお…

花崎ひとみ@内向型HSPカウンセラー

HSP虹色カフェ/繊細さん専門/HSC・HSC+非定型発達(発達障害グレーゾーン)のお子さんを持つお母さんの心のケア/HSP女性の心理相談/不登校/体調不良/二次障害/感覚過敏/不安・悲しみ/自己肯定感UPを応援/子育て講座/先生への特性解説講座/全国対応Zoomカウンセリング

最近の記事

感覚過敏についての独り言

こんにちは、花崎です! 今日のはホントにホントの独り言。 運転しながらふと考えたことなのです。 *昨夜のことですHSPの私は聴覚が過敏気味で、大きい音が苦手です。 テレビの音も、夫が「丁度いい」と感じるよりも小さな音にしたい。 音楽も、そうです。静かめが好みです ♪ 大きな音にびっくりすることもあります。 それから音があると本が読めない。集中できないんです。 音の存在が、本の内容を脳が読み取る動作を邪魔するみたいで。 文章がまったく頭に入ってこなくなっちゃうんです。 こ

    • 子どもには「立派で優秀な事例」のみ話して聞かせないでね!って話(就職編)

      繊細さん専門の心の相談所『HSP虹色カフェ』の花崎です! こちらは学校の成績や、進路や、就職、教育に関する提案ですが… 子どもは大人の言うことを真面目に受け止めすぎて、影響されてしまうので、立派な情報のみを伝えて惑わさないでね、っていうお話です ♪ よろしかったら、最後までおつき合いください。 能力の高い立派な人の話ばかりを聞かされていると、そういう人こそが立派なのだと捉えて、自分以外の世の中の多くが立派な人であり、自分は全然そこには追いつけないと、自分はダメであるかのよう

      有料
      500
      • 偏食改善のために、試してみてほしいことがあります♪

        こんにちは、花崎です! 偏食少食について、2つの記事を書いています。 ① 偏食と学校給食 ② 偏食や少食と、感覚過敏 今日は①②記事の追記(まとめ)です。 *お母さんの不安 HSCの偏食、発達特性のある子の偏食は頑なで、それに付き合う親としては、大変な忍耐の精神が必要です。 時々、白米とふりかけしか食べない、とか、肉を一切食べないなど、本当に心配になる子の存在を聞くことがあります。 (我が家も似たようなものでした) ①②記事でお伝えしたように、どれほど我がままに

        • 偏食や少食と、感覚過敏

          こんにちは、花崎です! 自身もかなりのHSCだったし、娘も超HSCでした! 非定型発達をHSCと併せ持っている子もいます。 偏食・少食については、もう一人の娘も含め、3人とも程度が強い。 何を隠そう、夫もちょっと偏食があります。 でも本人たちは、いたって誠実な人柄で、真面目で自罰思考の反省型。 「出されたものは文句を言わず有難く美味しく食べる」がマナーと心得ております! それなのに食べられないという、不思議。 「HSC特性」や「発達特性のある子」に多い偏食・少食を、私の体験談

        感覚過敏についての独り言

          偏食と学校給食

          こんにちは、花崎です! 自身もかなりのHSCだったし、娘も超HSCでした! 偏食・少食については、もう一人の娘も含め、3人とも程度が強い。 でも本人たちは、いたって努力家。真面目。自罰思考の反省型。 食べられないことに対してはいつも「申し訳ない」と凹む方。 自身も経験したことだからこその、偏食にまつわる話を「生の声」として 一部お届けしてみます。もっと詳しくは、ホームページへ! それではHSCの偏食・少食。食事の苦痛についての花崎体験1話です。 *偏食は幼少期から私自身の偏

          過敏性腸症候群(IBS)に苦しんでいる人っていっぱいいる

          こんにちは、HSPカウンセラーの花崎です! 今日は、大人も子どもも苦しんでいる過敏性腸症候群(IBS)という症状についてお話しします。 じつはHSC・HSPさんに、とても多いのです。 それから発達性トラウマを抱える方にも、非定型発達さんにも多いかもしれません。悩み・ストレスを抱える方全般に多いのかな。 この腸の症状に悩まれている方の増加は、社会で生きづらさを感じている方の増加数に比例しているのかもしれませんね。 私の身近にも、悩んでいる方が何人もいます。 HSC・HSPさん

          過敏性腸症候群(IBS)に苦しんでいる人っていっぱいいる

          HSC/HSPの疲れやすさを解説! 脳疲労の怖さ!

          親御さんや先生が、このことを知って、対応を検討するときの材料にしていただけたら大変嬉しいです♪ はじめに繊細さん専門の心理相談所『HSP虹色カフェ』の花崎ひとみです。 静岡市で令和元年から、繊細さん専門の相談業務をしています。 自身もHSP(内向型)。 子どもの頃からとても疲れやすい体と根気よくつき合いながら、今日まで過ごしてきています。 子ども2人のHSC子育ても経験し、ひと昔前とは違う、今の時代の子どもたちの「生きづらさ」「疲れに繋がる事情」も見聞きしてきました。 ま

          有料
          500

          HSC/HSPの疲れやすさを解説! 脳疲労の怖さ!

          はじめまして

          HSPさん/HSCご家族専門のカウンセラーをしています、花崎ひとみです。どうぞよろしくお願いします。 HSP虹色カフェ/令和元年より、静岡で繊細さんが抱えるお悩みへの 相談業務を行っています。 現在はZoomで全国対応のオンラインカウンセリングを行っています。 私も繊細さんでした。 HSPは生まれつきの特性といいますが本当ですね。 私の古い記憶では、4歳幼稚園のころ、やんちゃで園庭にちゃんと整列しない園児たちを先生がカリカリと怒っている、そのときの私の息苦しい気持ち・先生