1人乗りの自動運転ロボット「RakuRO」などのニュースの感想。

・高齢者などの買い物を支援する1人乗りの自動運転ロボット「RakuRO」。岡山県内初の実証実験が行われているが、とても乗りやすそうなので乗ってみたい。
このような自動運転ロボットが将来的にどんどん増えれば、農村・山間部のような過疎地域などの買い物弱者の問題を解決できると考える。

・風船のような柔らかい素材で作るモビリティ「poimo」。座り心地も良さそうで、自分の体形に合わせて、使えるのが良い。障害者でも乗れるモビリティ。

・米企業の60%が監視ソフトを導入。リモート監視ソフトウェアの導入は、倫理上の問題もあるが、企業・組織としてのセキュリティにも関わると考える。
あと、監視ソフトは生産性を測定・数値化でき、サボっている従業員を見分けられるけど、監視ソフトがない場合でも意識が高い人,目指すべきベクトルが近い人は仕事をバリバリやるし、やらない人はやらないのではないかと思う。

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。